Information 2025.1  





1月31日情報
賛同者の皆さま
2件おしらせします。

★①【アトゥトゥミャンマー】1/31(金)21:00
★②jpメールマガジン025-006 
~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 2024AtutuMyanmar.pdf
 2.1ミャンマー行動
 ミャンマーを忘れていませんか

★①【アトゥトゥミャンマー】1/31(金)21:00
-みなさま
今日は金曜日!「ミャンマーを覚える祈り会」のご案内です。
夜9時、Zoomオンラインでお会いしましょう。
1月31日(金)21:00~21:40 
第208回 ミャンマーを覚える祈り会 今週もご参加ください。
毎週同じIDです。こちらのリンクから、Zoomミーティングにご参加ください。
https://us02web.zoom.us/j/83543390368?pwd=MnNLMitPV2xLb25NbGNTc2FVejJoQT09
ミーティング ID: 835 4339 0368
パスコード: 540189
※参加申込不要、参加費無料です。当日、リンク先からどうぞご参加ください。
※参加時にはお名前を表示するかビデオをオンでお願いします。
 参加される方々の安全のためご協力いただければ幸いです。

◆アトゥトゥミャンマー支援 へのご献金
 毎月、ミャンマーの状況を確認しながら、現地の人びとに支援をしています。
 日本国内に在住するミャンマーの方がたへの支援も行っています。
 以下の口座にお送りくださり、このメールアドレスにご入金の連絡をいただけると、すぐに対応できありがたいです。
 どうぞよろしくお願いいたします。
 三井住友銀行 横浜駅前支店
 店番 547 普通 口座番号8609321
 アトゥトゥミャンマー支援代表荒木さゆり
2025 アトゥトゥ ランチ ミッション スタート
アトゥトゥミャンマー支援のInstagramページで、
毎回の給食メニューの写真をアップしています。
こちらのリンクからご覧ください。
https://www.instagram.com/atutumyanmar/
毎週2回の給食を継続してサポートしてゆくために、賛同くださる方がたを募ります。
ぜひ、お問合せ、お申し込みください。

◆アトゥトゥミャンマー支援のホームページはコチラです。
 アトゥトゥミャンマー atutumyanmar
主の平和
世話人会
--
lll Pray for Myanmar lll
アトゥトゥミャンマー支援 世話人会
Faculty of Atutu Myanmar /Japan
contact person
共同代表 渡邊さゆり(private: sai.figtree@gmail.com)
Co-representative Rev. Sayuri Watanabe
 atutumyanmar@gmail.com
Emergency Call for support: +81 90-9051-5966 (Watanabe)
●このメールはアトゥトゥ世話人会で共有しているメールです。
this mail is shared with all the faculties of Atutu Myanmar
●毎週金曜日夜9時 オンラインミーティングを行なっています。
Online prayer meeting for Myanmar is held every Friday Night 21:00-21:40
zoom ID: 835 4339 0368
PW: ******
All are welcome to this meeting

★②jpメールマガジン025-006
2025.1.31 jp025-006 正義と平和協議会メール情報

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***
1.ミャンマー軍事クーデターから4年集会、パレード 大使館前集会(2025.2.1 東京)
2.イエズス会社会司牧センター2025年新春セミナー(2025.2.5 東京)
3.ミャンマーを忘れていませんか? 「内戦では:なく国家の創り直し-ミャンマーの人々が目指す未来」(2025.2.9東京)
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1.ミャンマー軍事クーデターから4年集会、パレード 大使館前集会(2025.2.1 東京)添付1
ミャンマー軍事クーデターから4年
武力弾圧によって平和はつくれない!
ミャンマー市民の不屈の抵抗運動に連帯し、参加しよう!
来たる2月1日でミャンマー軍事クーデターから満4年になります。
在日ミャンマー人の方々が呼びかける平和行進とミャンマー大使館前集会です。
民主主義を求め不屈の抵抗運動を展開するミャンマー市民に連帯し、集会とパレードご参加をお願いします。
日時 2025年2月1日(土)12:00~集会   13:00〜パレード
集合場所:渋谷神宮通公園(渋谷区神宮前6−22−8)
☆ミャンマー大使館前集会
日時 2025年2月1日(土)15:00〜17:00
集合場所:ミャンマー大使館前(品川区北品川4−8−26)
主催:在日ミャンマー人の方々
問い合わせ:080-4155-6099(ミンスイ)

2.イエズス会社会司牧センター2025年新春セミナー(2025.2.5 東京)
「平和を造る人は幸いである ~大軍拡に反対して~」
https://jesuitsocialcenter-tokyo.com/.../2025newyearseminar/
《第2回目》
日 時: 2025年2月5日(水)18:30~20:00
テーマ: 主よ、私たちはだれのところへ行きましょうか
     あなたは永遠の命の言葉を持っておられます
講 師: 大倉 一美神父(東京教区司祭)
     齊木 登茂子さん(日本カトリック正義と平和協議会委員)
会 場: 麹町聖イグナチオ教会 ヨセフホール
     (東京都千代田区麹町6-5-1)
     アクセスマップ⇒ https://www.ignatius.gr.jp/info/access.html
※参加費無料、申込み不要
問合先
イエズス会社会司牧センター
office@jesuitsocialcenter-tokyo.com  Tel03-5215-1844イエズス会社会司牧センター
共 催:麹町イグナチオ教会&イエズス会社会司牧センター 

3.ミャンマーを忘れていませんか? 「内戦では:なく国家の創り直し-ミャンマーの人々が目指す未来」(2025.2.9東京)
日時  2025年2月9日(日) 14:00~16:30 
場所:カトリック麹町聖イグナチオ教会 ヨセフホール
 JR/地下鉄「四ツ谷駅」下車2分 上智大学手前
お話し:根本 敬さん 上智大学名誉教授(ビルマ近現代史)
パンクロック:ザ・レベル・ライオット(映像)
主催:カトリック麴町教会メルキゼデクの会
問合せ:03-3682-3870
協力:アトゥトゥミャンマー
平和といのち・イグナチオ9条の会
--
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**
*平和をつくりだす宗教者ネット
「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf
*『憲法改悪を許さない全国署名』
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf
*平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**

本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。
日本カトリック正義と平和協議会
Japan Catholic Council for Justice and Peace
TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920
〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会
jccjp@cbcj.catholic.jp
https://www.jccjp.org
Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa


1月30日情報
賛同者の皆さま
2件お知らせします。

★①1/31 東電刑事訴訟 最高裁行動&集会
★②難民基金「ここのかレター」と祈祷会

~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~

★①1/31 東電刑事訴訟 最高裁行動&集会
第11回 最高裁行動&集会「最高裁は口頭弁論を開け! 東電元経営陣の刑事責任を問う」のお知らせ
明日、2025年1月31日(金)に、東電元経営陣の刑事責任を追及する「第11回の最高裁行動」を行います。さようなら原発1000万人アクションとしてもこの間支援をしておりますので、ぜひ最高裁間へに結集してください。
最高裁に『東電と密接な関係のある最高裁・草野耕一裁判官に「東電刑事裁判」の審理を回避するよう求める署名』を提出し、午後からは、「東電刑事裁判のこれまでと上告審勝利の展望」を弁護団よりご報告いただきます。
日本最大の公害事件である福島原発事故の責任をだれもとらず、反省なく、原発の再稼働が次々と進んでいます。
そして原発裁判では、国の政策に忖度した判決が続いています。
司法にも、原発事故の責任があります。
私たちは、決してあきらめることなく、みなさまとともに、声を上げ続けます。
<日時> 2025年1月31日(金)
【最高裁署名提出行動】
*最高裁行動 10:30~ (最高裁の正門前)
@いつもより、開始時間が30分遅くなっています。ご注意ください。
*面談 11:30~
https://www.courts.go.jp/saikosai//about/syozai/saikosai/index.html
【集会】
13:00 開場
13:30 開会
■弁護団からの報告
「東電刑事裁判のこれまでと上告審勝利の展望」
海渡雄一弁護士、大河陽子弁護士
■質疑応答
■歌『真実は隠せない』
14:45 閉会
(場所)全国町村会館 第1会議室 (東京都千代田区永田町1-11-35)
https://www.zck.or.jp/kaikan/access/
有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町駅」3番出口徒歩1分/丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」徒歩8分/最高裁から徒歩1分
(参加費)無料

■■福島原発刑事訴訟支援団■■
https://shien-dan.org/
さようなら原発1000万人アクション実行委員会 事務局 井上 拝

★②難民基金「ここのかレター」と祈祷会
【ここのかレター2025年1月号】をお届けします!
みなさま
 ※こちらのメールは、難民いのち基金、難民緊急基金、教会共同声明にご賛同・献金いただいたみなさまに、一斉送信でお送りしております。重複する場合ご容赦ください。
いつも難民・移民のなかまたちを覚えて、ご賛同・ご支援いただきありがとうございます。
ここのかレター2025年1月号をお届けします。
ぜひお読みいただければ幸いです。なおご住所をお知らせいただいている方には、後日印刷したものを郵送もいたします。

◆難民いのち基金では、「子ども支援」の申し込み受付を1月中旬より開始しました。
2月中旬〜下旬あたりには、最初の支援金を送金できる予定です。
◆2/9(日)19:00-19:30はここのか祈祷会(オンライン)があります。
以下のURLまたはミーティングIDとパスワードで、どなたでもご自由にご参加いただけます。ぜひご参加ください。
=======================
トピック: ここのか祈祷会
Zoom ミーティングに参加する
https://us06web.zoom.us/j/81576448847?pwd=NIHaRp9ILp0RRrQ2kiq7pWWhgzrCad.1
ミーティング ID: 815 7644 8847
パスコード: ******
=============

引き続き難民いのち基金を覚えて、お祈りとご支援をよろしくお願いします。
--
*******************
難民・移民なかまのいのち協働基金 
運営チーム 事務局
nanminkikin@gmail.com
******************


1月28日情報
賛同者の皆さま
6件おしらせします。

★① jp025-005 正義と平和協議会メール情報
★②1/30 CNICオンライン学習会
★③2/1 ミャンマー軍事クーデター4年 院内集会
★④2/5 日韓市民と国会議員の院内集会と記者会見
★⓹2/6 6日行動
★⑥2/24 ウクライナに平和を!集会

~~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~~

★① j2025.1.28 jp025-005 正義と平和協議会メール情報

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1.カラフルカフェ  今期最終回(2025.1.30 東京)
2.映画『杳かなる』(はるかなる)ご案内(2025.2.8 東京で公開、以後各地で公開)
3.(再送)全国会議公開講演会 「希望は欺かない 正平協の50年と分断の時代」(2025.1.31 東京 オンラインあり)
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1.カラフルカフェ  今期最終回(2025.1.30 東京)
みなさま
 お申し込みはお済みでしょうか?1月29日までです。
 いよいよ今週木曜日午後6時半から、からふるカフェです。
1月30日(木)午後6時半〜8時 日本キリスト教会館 52号室 マイノリティ宣教センター

中島京子「やさしい猫」(ドラマ化されましたね)で描かれたスリランカ人と日本人配偶者が在留を求めて、たたかった「あのお話」と同じケースで注目されてきたナビンさんが登壇。現在仮放免中、2回目の難民申請中で、在留資格を求めて裁判で闘っています。
 ナビンさんご自身が得意なスリランカスイーツをお持ちくださいます。
 美味しく、深みのあるカフェを準備しています
ぜひ、お知り合いにお声掛けいただき、ひとりでも多くの方がお集まりいただけますように、ご協力の程、よろしくお願いします。
対面のみのプログラムです  お会いできるのを楽しみにしております

******

今期 最終カフェ!!
2025年1月30日(木)午後6半〜8時
からふるカフェ  マイノリティ宣教センター CMIM
お話 ナビンさん
 1981年スリランカ生まれ。政治的理由により約20年前に来日。日本語学校に留学するが、約半年でその学校が「倒産」。オーバーステイとなり、入管に3度収容され、ひどい処遇を受け体調を崩す。なおみさんと11年間の交際の末、2016年に結婚。現在は2度目の難民認定を申請中
場所 マイノリティ宣教センター
   日本キリスト教会館5階 52号室
   早稲田奉仕園のある敷地の中にある7階建のビル(AVACOのお隣です)の5階です(エレベーターあり)。
   新宿区西早稲田2−3−18ー52 
参加費 無料  スイーツ他購入可能
対面のみのリアルカフェ
ナビンさんがスリランカの美味しいスイーツをつくって持ってきてくださいますよ。
スリランカプリン、スリランカのパンケーキなどなど
申込は こちらから  https://x.gd/7sf2a   (1月29日まで)
または   info@cmim.jp
問い合わせ先 マイノリティ宣教センター
TEL:03-6228-0509 e-Mail: info@cmim.jp

2.映画『杳かなる』(はるかなる)ご案内(2025.1.29東京 上映会 以後各地で公開)
映像作家の宍戸大裕さんからのお知らせです。
映像作家の宍戸大裕と申します。この度は拙作のドキュメンタリー映画『杳かなる』(はるかなる)のご案内をさせていただきます
私はこれまで、障害や難病のある方のドキュメンタリー映画を制作してまいりました。
昨年6月に、難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)の当事者を3年半にわたり取材した新たな映画『杳かなる』(はるかなる)が完成し、
2月8日より新宿ケイズシネマで公開され、以後全国順次公開の予定です。
難病に罹患された方がいかにして闇のような日々を生き抜いていけるのか、
当事者や支える介助者の姿を通して「生きる」ということについて見つめるきっかけになるよう、
多くの方に映画を届けてまいりたいと考えております。
こちらが映画の公式サイトです   https://harukanaru.com/
  
3.(再送)全国会議公開講演会 「希望は欺かない 正平協の50年と分断の時代」(2025.1.31 東京 オンラインあり)
21世紀は分断の世紀と言われています。そんななか、2024年第2期シノドスは、排除されている人々の叫びに耳を傾け、対話を続ける「包摂的」(インクルーシヴ)な教会を目指すことで合意しました。
 教会は分断とは無縁でしょうか。正義と平和協議会の50年の歩みを振り返るとき、教会内で「正義と平和」が敬遠されること、市民として、人間として、回避できない問題があるのに、なぜか教会で話しにくいということを、私たちはたびたび経験してきました。
 教会の目指す本当の「包摂」性とはどんなことなのでしょうか。シノドスが示した「霊における会話」が可能となり、希望の未来を紡ぐことはできるのでしょうか。正平協50年の歴史を振り返りながら、私たちがこれから取るべき道をともに考えましょう。
テーマ 希望は欺かない(教皇フランシスコ2025年聖年大勅書より) 正平協の50年と分断の時代
日時 2025年1月31日(金)18:00~ (開場17:30、終了20:00頃)
場所 イエズス会岐部ホール404(定員100名) 最寄り駅 JR,地下鉄 四ッ谷)   (カトリック麹町聖イグナチオ教会 敷地内右手奥の建物4階)
発題
松浦悟郎司教(正義と平和協議会元会長 名古屋教区教区長)
Sr. 弘田しずえ(正義と平和協議会専門委員 ベリス・メルセス宣教修道女会)
https://www.jccjp.org/archives/3705.html
当日は、オンライン配信をいたします。オンラインで視聴を希望される方は、以下のURLから登録をお願いいたします。
https://forms.gle/QZ9QQz1b7v6vBZAi9

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**
*平和をつくりだす宗教者ネット
「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf
*『憲法改悪を許さない全国署名』
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf
*平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**

本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。
日本カトリック正義と平和協議会
Japan Catholic Council for Justice and Peace
TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920
〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会
jccjp@cbcj.catholic.jp
https://www.jccjp.org
Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa

★②1/30 ◤CNICイベントご案内 ◢ オンライン学習会「破綻必至の日本の原子力政策と核燃料サイクル」/原子力資料情報室パブコメセミナー「除染により生じた汚染土再生利用の問題点」ほか
みなさま、(重複失礼、拡散歓迎)
原子力資料情報室では下記のイベントを主催・共催、またはスタッフが登壇いたします。
ぜひご参加ください。

(1/30)オンライン学習会「破綻必至の日本の原子力政策と核燃料サイクル」 https://cnic.jp/55669

(2/4)原子力資料情報室パブコメセミナー「除染により生じた汚染土再生利用の問題点」
https://cnic.jp/59693
(2/9~10)原子力資料情報室連続ウェビナー「文献調査報告書の問題点を知り、意見を提出しよう」
https://cnic.jp/59734
(2/15)フクシマを考えるフォーラム2025
https://www.palsystem-chiba.coop/event/event-search/detail/post-29595/
(3/8)さようなら原発3.8全国集会「3.11福島原発事故を忘れない」
https://cnic.jp/59639
(3/9)講演会「フクシマを忘れない!原発いらない! 原発延命政策のカラクリ」
https://cnic.jp/59719

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
オンライン学習会「破綻必至の日本の原子力政策と核燃料サイクル」
日時:1月30日(木)10:30~12:30
https://cnic.jp/55669
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

パルシステム連合会が、事務局団体として参加している阻止ネット(「六ヶ所再処理工場」に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワーク)では、オンライン学習会「破綻必至の日本の原子力政策と核燃料サイクル」を開催し、NPO法人原子力資料情報室の松久保肇事務局長から、日本の原子力政策や核燃料サイクルの現状についてお話しいただきます。
原子力に関する諸問題は複雑で、難しい印象を持たれる方も多いと思いますが、改めて基礎的理解を深められるほか、昨年末に日本政府から素案が出された第7次エネルギー計画と紐づいたお話を伺う機会となります。ぜひ、たくさんの方に参加いただきたいです。
なお、Zoomウェビナーへ登録すると、直後に視聴用コードが配信される設定であるため、直前までお申込みが可能です(締め切りはございません)。
※なお本企画は、主催側で4月9日「反核燃料サイクルの日」を前に理解を深めるための学習会として位置づけ、拡大開催します。

〇日時:1月30日(木)10:30~12:30
〇開催方法:Zoomウェビナー
〇参加対象:誰でも参加可
〇申込方法:以下から、ZOOMウェビナーへご登録ください。視聴用コードが自動返信されます。(締め切りは無し)
us02web.zoom.us/webinar/register/WN_T-JDsKBOSqyowOinE1GudA
〇「六ヶ所再処理工場」に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワーク(略称:阻止ネット)
〇問い合わせ先
パルシステム連合会 環境政策推進室
TEL:03‐6233‐7238 Email:kankyousitu★pal.or.jp(★を@に変えてメール送信してください)

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
原子力資料情報室パブコメセミナー
「除染により生じた汚染土再生利用の問題点」 https://cnic.jp/59693
日時:2025年2月4日(火)14:00~15:10
https://cnic.jp/59693
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

環境省は、福島原発事故後の除染作業により生じた土壌の再生利用を推進しています。1月17日には、再生利用基準などを規定した改正省令案に関するパブリックコメント(意見公募)が開始されました(パブリックコメントのHPはこちら)。このままだと放射能に汚染された土壌が、全国の公共工事で建設される道路の盛り土などに利用されてしまいます。多くの反対の声がある中、そんなことが認められていいのでしょうか?この問題を追い続け、環境省とも何度も交渉を重ねてきた青木一政さんに解説して頂きます。お申し込みの上、ぜひご参加ください。

〇日時:2025年2月4日(火)14:00~15:10
〇講師:青木一政さん(ちくりん舎副理事長、放射能拡散に反対する会メンバー)
〇定員:500人
〇参加費:無料(ご寄付歓迎 cnic.jp/support/donation)
〇申し込み:us02web.zoom.us/webinar/register/WN_HdtmcQrYSvmzh-mOmuq-3Q
〇発表資料:後日掲載
「放射能拡散に反対する会」がパブリックコメントの提出を呼びかける映像を作成しました。あわせてご覧ください。映像はこちら。

※当日はZOOMで配信を行います。
※コロナ感染拡大等、諸事情により内容の変更や中止もありえます。あらかじめご了承ください。
〇主催・お問合せ:原子力資料情報室(CNIC)https://cnic.jp/

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
原子力資料情報室連続ウェビナー「文献調査報告書の問題点を知り、意見を提出しよう」
〇第1回テーマ: 文献調査報告書から見えてきた調査選定プロセスの問題点
■日時:2025年2月19日(水)14:00~15:10
〇第2回テーマ:文献調査に振り回された寿都の4年間とはいったい何だったのか?
■日時:2025年2月20日(木)14:00~15:10
https://cnic.jp/59734
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

 原子力発電環境整備機構(NUMO)は2024年11月22日に北海道寿都町と神恵内村の文献調査報告書を公告しました。文献調査とは高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のごみを地層処分するために実施される第一段階の調査のことで、火山や断層活動など地下環境に関する資料を収集・分析するものです。報告書の公告後、1ヵ月以上の住民縦覧と説明会の開催および縦覧終了後の2週間まで市民が意見を提出できることが法律で定められています。2025年2月19日まで北海道の各地で説明会が予定されており、現在すでに一般市民からの意見提出が受け付けられています。提出の締め切りは3月5日です。そこで原子力資料情報室は、文献調査の様々な問題点を学ぶ連続ウェビナーを企画しました。ぜひお申し込みの上、ご参加いただき、意見を提出してみましょう(文献調査報告書の内容や提出方法などはNUMOのHPで確認可能です。HPはこちら)。
第1回は、文献調査報告書の技術的な内容や政府審議会の議論を取り上げます。地層処分に反対する専門家はどのような問題点を指摘し、報告書はその指摘に十分応えているのでしょうか?当室研究員で特定放射性廃棄物小委員会の委員も務める高野聡が、実際の審議内容を紹介しながら、調査選定プロセスの問題点について解説します。
 第2回は、文献調査が実施された北海道寿都町に焦点を当てます。政府やNUMOは「文献調査は対話活動の一環」と説明しています。実際、寿都で行われた「対話」に問題はなかったのでしょうか?文献調査が地域社会に与えた影響はどのようなものだったのでしょうか?文献調査に反対する住民組織「子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会」共同代表の三木信香さんに、調査が行われた4年間を振り返っていただきます。
 ぜひお申し込みの上、ご参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇第1回テーマ: 文献調査報告書から見えてきた調査選定プロセスの問題点
■日時:2025年2月19日(水)14:00~15:10
■講師:高野聡(原子力資料情報室、特定放射性廃棄物小委員会委員)
■定員:500人
■参加費:無料(ご寄付歓迎 cnic.jp/support/donation)
■申し込み:us02web.zoom.us/webinar/register/WN_dc2ullE7QBCcIXhET18aYQ
■資料:後日掲載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇第2回テーマ:文献調査に振り回された寿都の4年間とはいったい何だったのか?
■日時:2025年2月20日(木)14:00~15:10
■講師:三木信香さん(子どもたちに核のゴミのない寿都を!町民の会)
■定員:500人
■参加費:無料(ご寄付歓迎 cnic.jp/support/donation)
■申し込み:us02web.zoom.us/webinar/register/WN_sDb-jMTLROOJ4Aby0qlN3w
■資料:後日掲載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※当日はZOOMで配信を行います。
※コロナ感染拡大等、諸事情により内容の変更や中止もありえます。あらかじめご了承ください。

■主催・お問合せ:原子力資料情報室(CNIC)https://cnic.jp/

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
フクシマを考えるフォーラム2025
日時:2025/2/15 (土) 13:00~16:00
https://www.palsystem-chiba.coop/event/event-search/detail/post-29595/
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇


福島第一原発事故から14年が経とうとする中、国内では気候変動対策とエネルギー安全保障の名のもとに原発の再稼働が進んでいます。「気候変動対策として原発は有効なのか」、再生可能エネルギーの可能性や私たち一人ひとりが今からできるアクションはないのか、映画上映や講演、トークセッションを通じて、参加者の皆さんといっしょに考えます。
■開催日程 2025/2/15 (土) 13:00~16:00
■会場名 船橋市勤労市民センター・地下ホール
■会場住所 船橋市本町4-19-6 船橋市勤労市民センター
■アクセス JR・東武「船橋」駅南口 徒歩5~6分/京成「船橋」駅東口 徒歩4分
■定員 300名
■参加費 無料
■主催 主催:フクシマを考えるフォーラム2025実行委員会
エナガの会/甲状腺検診ちばの会/脱原発・市川市民の会/自給エネルギーの会/千葉県放射性廃棄物を考える住民連絡会/生活クラブ生活協同組合(千葉)/なのはな生活協同組合/生活協同組合パルシステム千葉
■申し込み :〆切日 2/8(土)
※応募者全員に2/10(月)までに当落結果をお知らせします。
申し込み/
https://www.palsystem-chiba.coop/event/event-search/detail/post-29595/
■お問い合わせ 組合員活動・コミュニティ政策推進部
TEL:047-420-2605(月~金 9:00~17:00)
メール palchiba-katsudo@pal.or.jp

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
さようなら原発3.8全国集会「3.11福島原発事故を忘れない」
日時:2025年3月8日(土)
https://cnic.jp/59639
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

3月8日に東京・代々木公園で開催される「さようなら原発全国集会」に、当室もブース出展を行います。皆さんもぜひご参加ください!

〇日時:2025年3月8日(土)
〇場所:代々木公園(NHKホール横)
(JR
山手線「原宿駅」、東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」、千代田線「代々木公園駅」、小田急線「代々木八幡駅」下車)

〇プログラム

11:00~ ブース出店
12:00  ミニステージ
13:00  オープニングライブ
13:30  トークライブ
呼びかけ人 鎌田慧さん、落合恵子さんほか
福島から(福島県民集会主催者、福島刑事告訴団)
再稼働など原発現地から ほか
15:00  パレード出発(渋谷方面・原宿方面)
チラシはこちら

※ブース出店者も募集中です。申し込みは2月20日までです。出店申込書にご記入後、主催者へメールまたはFAXでご送付ください。(原子力資料情報室では申し込みを受け付けていません)
〇主催:「さようなら原発」一千万署名 市民の会
落合恵子 鎌田慧 古今亭菊千代 佐高信 澤地久枝 藤本泰成 武藤類子
さようなら原発1000万人アクション実行委員会
東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館1F 原水禁気付 TEL.03-5289-8224
sayonara-nukes.org/(「さようなら原発」で検索)

●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇
講演会「フクシマを忘れない!原発いらない! 原発延命政策のカラクリ」
〇 日 時:2025年 3月 9日(日)
 9:30/開場 10:00/開演 11:45/終了
https://cnic.jp/59719
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇

2025年 3月
9日(日)にメートプラザ佐賀で開催される、原発なくそう!九州玄海訴訟主催の講演会「フクシマを忘れない!原発いらない!
原発延命政策のカラクリ」に当室の事務局長の松久保肇が登壇します。ぜひご参加ください。以下、主催団体の広報文です。

温暖化防止を口実にする原発延命策、再生可能エネルギーよりコスト高、新増設と新型炉の問題、経産省「原子力小委員会」での議論などフクシマ原発事故以降、歴代政権は原発への依存度を低減する方針を揚げてきた。ところが岸田政権で風向きが変わり、既設原発の最大の活用、次世代革新炉の開発・建設に踏み込んだ。なぜ、課題を残したままの「原発回帰」に逆行したのか。
原発問題全般に精通しておられる原子力資料情報室の松久保肇さんをお招きし、講演会を開催します。
ぜひお誘い合わせのうえお越しください。。

〇 日 時:2025年 3月 9日(日)
 9:30/開場 10:00/開演 11:45/終了
〇会場:メートプラザ佐賀 2F大会議室(佐賀市兵庫北3-8-40)
〇参加費:無料(カンパ大歓迎!)
〇主催:原発なくそう!九州玄海訴訟

------------------------------------------------
認定特定非営利活動法人 原子力資料情報室
Citizens' Nuclear Information Center

〒164-0011
東京都中野区中央2-48-4 小倉ビル1階
TEL.03-6821-3211  FAX.03-5358-9791
URL: https://cnic.jp/
   https://cnic.jp/english/
------------------------------------------------

★③2/1 ミャンマー軍事クーデター4年 院内集会
皆様
2月1日はミャンマー軍事クーデターから4年になります。
添付の在日ミャンマー人の方々が呼びかける行動にご参加をお願いいたします。合掌
武田隆雄 拝
「平和をつくり出す宗教者ネット」事務局
〒150-0045 渋谷区神泉町8-7 日本山妙法寺内
TEL 03-3461-9363 FAX 03-3461-9367
nqh10948@nifty.com
https://twitter.com/syukyosyanet
https://www.facebook.com/syukyosyanet/

★④2/5 日韓市民と国会議員の院内集会と記者会見
「私たちは韓国市民の尹錫悦政権退陣民主化闘争に連帯します」

> 高田健です。
> 拡散に御協力ください。
>
> 2・5日韓市民と国会議員の院内集会&記者会見
> 「私たちは韓国市民の尹錫悦政権退陣民主化闘争に連帯します」
>
> 現在、隣国韓国においてし烈に闘われている尹錫悦政権の「戒厳令」措置の暴挙に抗議する韓国市民の運動に、憲法9条と立憲民主主義を守るためにたたかうわたしたちは心から連帯します。
> 民主化闘争の最中にある韓国の国会議員と市民運動代表者が来日し、皆さまに現状を訴え、連帯を呼びかけます。
> ◆日時:2025年2月5日(水)12:00~14:00(11:30 より参議院議員会館ロビーで通行証配付)
> ◆会場:参議院議員会館講堂(地下鉄:有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅 1 番出口/丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前」駅 1 番出口)
> ◆集会内容:韓国と日本の国会議員と市民による報告とアピール
> ◆参加費なし
> ◆会場定員数を超えた場合、ご入場を止めさせていただくことを予めご了承ください(屋内で推奨されるマスク着用は個人の主体的判断に委ねます)
> ◆主催:「『私たちは韓国市民の尹陽悦政権退陣民主化闘争に連帯します』連帯声明」賛同連署者一同(12月16日~年末までの賛同団体は140団体以上)
> 問合せ連絡先:03-3221-4668/090-2946-3659
> メール(sungjaek52@gmail.com)
>
> --
> 高田健  <kenpo@galaxy.ocn.ne.jp>
> 東京都千代田区神田三崎町3-3-3 太陽ビル402市民ネット内
> 許すな!憲法改悪・市民連絡会
> 03-3221-4668 Fax03-3221-2558
> http://web-saiyuki.net/kenpoh/
> 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
> http://sogakari.com/
> 憲法9条を壊すな!実行委員会
> http://kyujokowasuna.com/
> 九条の会事務局 
> mag@9jounokai.jp

★⓹2/6 秘密法廃止!共謀罪廃止!「6日行動」へ
みなさま

角田です。
2・6国会前行動、院内集会にご参加ください。国会前行動後の院内集会では能動的サイバー防御問題について海渡雄一弁護士に
お話ししていただきます。オンライン配信あります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2・6秘密法廃止!共謀罪廃止!監視社会反対!
「12・6 4・6を忘れない6日行動」
-先制的敵基地攻撃能力と一体の能動的サイバー防御に反対する-

★国会前行動 
■とき  2025年2月6日(木)12時~13時
■ところ 衆議院第二議員会館前
■発言  国会議員 市民団体

★院内集会
■とき 2025年2月6日(木)13時30分~15時30分
■会場 衆議院第一議員会館第8会議室
■お話 海渡雄一さん(秘密保護法対策弁護団共同代表)
 「能動的サイバー防御法案のどこが問題なのか」
■発言 国会議員 市民団体
■共催 「秘密保護法」廃止へ!実行委
     共謀罪NO!実行委
※オンライン配信あります→
https://youtube.com/live/iD8ArLT6KdE?feature=share
※入館証は12時45分から第一議員会館ロビー入口で配布します。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
石破政権は、今通常国会で能動的サイバー防御関連法案の成立をはかろうとしています。
外国からのサイバー攻撃から自国を守るという名のもとに制定されようとしている
同法案は、実は防御を目的とするものではなく、外国のネットワークに侵入し、軍事能力、インフラ、通信機能などを先制的に破壊しようというものです。政府はこれを「侵入・無害化」といっています。
これは、現在、自衛隊が目指している先制的な敵基地攻撃能力と一体のものです。
現代の戦争は、リアルな軍事行動の前にサイバー空間で対象国のネットワークに侵入し、相手に打撃をあたえることか必要不可欠とされています。  
能動的サイバー防御とはまさにそれです。これを警察、自衛隊が任務としておこなうというのです。
能動的サイバー防御は、戦争と一体のものであり、絶好に認めることはできません。
私たちの平和、人権、生活をまもるために、同関連法案に反対しましょう。
院内集会ではこの問題に詳しい海渡雄一弁護士からお話していただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~~~~~~~~
角田富夫
Tel03-3330-8270
~~~~~~~~

★⑥2/24「ウクライナ平和を!核兵器を使うな、原発に手を出すな」集会
日 時 2025年2月24日(月・休)13:00開場 13:30開演 14:15終了 14:30デモ出発
会 場 日比谷野外音楽堂
共 催 さようなら原発1000万人アクション/戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
規 模 600人
内 容 プレライブ、トーク、デモ行進(日比谷公園⇒東京電力本社前⇒銀座⇒数寄屋橋交差点⇒鍛治橋駐車場・流れ解散)

【スタッフ集合】12時半・ステージ前/カンパ係のみ13時・楽屋
当日のプログラム配布の予定はありません。

☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆☆☆
フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)
橋本 麻由
〒101-0062  東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館内
TEL 03-5289-8222  FAX 03-5289-8223