Information 2025.7  




7月30日情報
賛同者の皆様
3件お知らせします
★①さようなら原発第30回オンライン学習会・アーカイブ
★②8/4CMIMつきいちひろば
★③jpメールマガジン

~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 2025埼玉ブロック平和旬間
 横須賀三笠教会カトリック平和旬間の行事

★①さようなら原発第30回オンライン学習会・アーカイブ
昨日オンライン学習会が開催開催されました。
アーカイブでご覧いただけますので、是非ご視聴下さい。

https://www.youtube.com/live/SpwTf0smHFs?feature=shared
【完全版】第30回さようなら原発オンライン学習会_チラシ_page-0001.jpg
さようなら原発オンライン学習会 第30回 「柏崎刈羽原発再稼働をめぐる動きと反対運動」 お話:有田純也さん(新潟県平和運動センター事務局長/柏崎刈羽原発の再稼働を県民投票で決める会事務局) 日 時:7月29日(火)18:00~ 内 容:福島第一原発事故を起こした東京電力が、柏崎刈羽原発6号機の再稼働に向けた動きを加速させています。これに対し、新潟県内の市民や市民団体は、再稼働の是非を県民自らが決めるべきだとして、「県民投票条例」の制定を求めて署名活動を展開し、法定数を大きく上回る約14万3,000筆の署名を集めました。しかし、2025年4月の臨時県議会では、条例案は民意を無視する形で否決されました。  一方、花角英世知事は「県としての判断は9月までに行う」と表明しており、再稼働をめぐる重要な局面が迫っています。福島第一原発事故から14年が経過した今も、廃炉作業や被害者への補償は道半ばであり、東京電力は事故の責任を十分に果たしているとは言えません。そうした中で、同じ事業者による原発の再稼働を容認することはできません。  柏崎刈羽原発をめぐる現地の様子などを中心に報告していただきます。

☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆☆☆
フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)
〒101-0062  東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館内
TEL 03-5289-8222  FAX 03-5289-8223

★②8/4CMIMつきいちひろば
皆さま
猛暑日がつづきます。いかがお過ごしですか。
8月のCMIM「つきいちひろば」のお知らせをいたします。
お時間のゆるされる方はぜひご参加ください。
8月4日(月)午後7時~8時
ゲスト 荒木 生 さん(永住許可有志の会)
テーマ 「帰る国」のない若者の永住許可を取り消さないで  
Zoom情報は下記のとおりです。
ミーティング ID: 830 7409 8368
パスコード: ******
https://us06web.zoom.us/j/83074098368?pwd=NWRJZXNHWHFyYmNmSDZwbVlkYXJ1QT09
以上、ご案内させていただきました。
末筆ながら、みなさまのご健康をお祈り申し上げます。
マイノリティ宣教センター
主事 吉高 叶

★③jpメールマガジン
025.7.29 jp025-047 正義と平和協議会メール情報

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***
1.さいたま教区埼玉北ブロック平和旬間「戦後80年、第五福竜丸は航海中」(2025.8.9 熊谷)添付1
2.カトリック横須賀三笠教会平和旬間企画「先制攻撃基地の街、横須賀で非戦を考える」(2025.8.9 横須賀)添付2
3.動画紹介 Sr弘田しずえ平和講演会 カトリック信徒としての『正義』と『平和』
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1. さいたま教区埼玉北ブロック平和旬間「戦後80年、第五福竜丸は航海中」(2025.8.9 熊谷)添付1
日時 2025年8月9日(土)10:30~12:00
場所 カトリック熊谷教会  (熊谷市末広2-115 JR熊谷駅 徒歩12分)
講師 市田真理さん(都立第五福竜丸展示館学芸員)
入場無料
主催  埼玉北ブロック6教会(行田、熊谷、秩父、東松山、深谷、本庄) 
連絡先 朝尾(090-2446-1059 gyafun3@gmail.com)
第五福竜丸展示館HP  http://d5f.org/
第五福竜丸は 1954 年 3 月 1 日、マーシャル諸島ビキニ環礁でアメリカがおこなった水爆実験により被ばくした静岡県焼津港所属の遠洋マグロ延縄漁船です。1967 年に廃船処分となり、解体業者に払い下げられ、船体はゴミの処分場であった「夢の島」の埋立地に放置されました。これを知った市民のあいだから保存のうごきがおこり、「沈めてよいか第五福竜丸」の投書(朝日新聞 68 年 3 月 10 日)や原水爆禁止運動など全国で取り組みがすすめられました。1976 年 6 月に東京都立第五福竜丸展示館が開館し、船は展示・公開されました。
展示館学芸員の市田真理さんから、上記テーマでお話を伺います。

2.カトリック横須賀三笠教会平和旬間企画「先制攻撃基地の街、横須賀で非戦を考える」(2025.8.9 横須賀)添付2
日時 2025年8月9日(土)13:00-15:30
場所 カトリック横須賀三笠教会(横須賀市稲岡町82  電話 046-823-0042)
    京浜急行線 横須賀中央駅 徒歩10分
https://mikasa-church.com/about/map.html
講師 ダニー・ネフセタイさん(元イスラエル兵士)
事前予約不要 直接会場にお越しください。
主催  カトリック横須賀三笠教会

3. 動画紹介 Sr弘田しずえ平和講演会 カトリック信徒としての『正義』と『平和』
カトリック札幌教区正義と平和協議会では、平和旬間行事の一つとして、7月5日(土)にベリス・メルセス修道女会のシスター弘田しずえをお招きし、「正義」と「平和」について考える講演会を企画いたしました。
私たちのすぐ周りの社会から世界まで、平和を実現するために、私たちにはどんな術があるのでしょうか。
講演をYouTubeで公開しておりますので、以下のURLからぜひご視聴ください。
https://youtu.be/02rNVz9llus
札幌教区HPからでもアクセスできます。
https://www.csd.or.jp/20231228140337#ttl-20250520
--
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**
*平和をつくりだす宗教者ネット
「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf
*『憲法改悪を許さない全国署名』
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf
*平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**

本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。
日本カトリック正義と平和協議会
Japan Catholic Council for Justice and Peace
TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920
〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会
jccjp@cbcj.catholic.jp
https://www.jccjp.org
Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa




7月28日情報
賛同者の皆様
猛暑が続きますが、お大切に!
★①7/29 [zoom29]安保法制違憲訴訟勉強会 XLIV 「戦後80年 靖国再稼働を許さない」
★②7/30街宣
★③19日行動
★④jpメールマガジン 025-046
~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 強行採決から10年!戦争法は廃止!9.19国会前大行動
 250829映画「金福童」上映会
 50年誌ちらし

★①[zoom29]7月29日19:00から 安保法制違憲訴訟勉強会 XLIV 「戦後80年 靖国再稼働を許さない」
7月29日のzoom29は、内田雅敏弁護士をお迎えします。東京訴訟の共同代表のお一人ですが、靖国問題に長く取り組んでいらっしゃいます。安保法制が戦争の準備をしていることに、わたしたちは日々、心を痛めているところですが、靖国は新しい戦争に一定の役割を果たすべく、虎視眈々と機会を狙っているように思われます。死者を戦争のプロパガンダに利用する物語に翻弄されないように、靖国について学ぶ必要があります。レジメ及び資料を下記にUPしてあります。
https://rollienne.jp/
また、内田弁護士の著作「靖国神社と聖戦史観」を990円でお送りします。
冊数及び住所氏名を御記載の上、soshou@democracy.jpまでお申し込みください。

------------------------------------------------------------
トピック: 第44回 ZOOM29 「戦後80年 靖国再稼働を許さない」
時刻: 2025年7月29日 19:00 大阪、札幌、東京
Zoom ミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/88318902800?pwd=QxK63UyiwFogacLf6025s6L8NECC6i.1

ミーティング ID: 883 1890 2800
パスコード: ******
------------------------------------------------------------
---------------------------
[zoom29]安保法制違憲訴訟勉強会 前回の動画
---------------------------
「ガザの現在を見つめる」
6月29日のzoom29は鵜飼哲(うかいさとし)一橋大学名誉教授をお迎えしました。
鵜飼先生は、ジャン・ジュネの遺作となった「恋する虜 〜パレスチナへの旅」及び1982年の難民キャンプで起きたパレスチナ人虐殺のルポルタージュ「シャティーラの四時間」を翻訳され、長くパレスチナについての研究をされています。ぜひ、ご視聴ください。
https://youtu.be/ZzfIukigT4A?si=dyj_caHManwingse

--------
参考動画
--------
憲法の大家が読む参政党の憲法草案(石川健治×尾形聡彦)
https://www.youtube.com/live/oRCwJAC9jXQ?si=HsVZlN6J0_C5mpaX

【特集】参院選・公約読み比べ〜日本国憲法(木村草太)
https://youtu.be/JvvnhC2d7Mc?si=ZxebTcbSn0Eio1u3

【 安保法制違憲訴訟全国原告連絡会カンパのお願い 】
勉強会継続の為、カンパのご協力をお願いします。
ワンコインでも構いません。
活動に賛同いただける方はご寄付をお願いします。
宮崎銀行大淀支店 普通預金
口座番号 1359885
店番号 070
ツルウチ トシユキ
(会計担当の個人通帳を原告事務局の通帳にしています)
問合せ:soshou@democracy.jp(山口あずさ)

★②7/30  7月度街頭宣伝・署名行動
みなさま
酷暑お見舞い申し上げます。
参院選の取り組みはおつかれさまでした。
7月度の街頭宣伝・署名行動が7月30日に迫りました。
参議院選挙の結果を街の世論はどう受け止めているでしょうか。
暑さの備えを十分にしてご参加いただけるよう呼びかけます。
 街頭宣伝・署名行動 7月30日㈬18時00分~19時00分 新宿駅東南口
  「大軍拡反対・税金はくらしに!石破政権は民意に従え!今こそ憲法を守り生かそう!差別・排外主義許さず共生の社会を!7・30新宿駅東南口宣伝・署名行動」
   ※夕立など降雨の場合は甲州街道ガード下で行います。
署名PT

★③19日行動
「武力で平和はつくれない!強行採決から10年!戦争法は廃止!9.19国会正門前大行動
7/23(水)に運動PT・BET合同会議を行い、9/19の国会正門前大行動のプログラムと分担、スタッフ体制について確認しました。
こちらのチラシをご活用ください。
なお8/19の国会前行動では、チラシ1000枚を準備します。
多くの参加で国会正門前大行動を成功させましょう。

★④jpメールマガジンjp025-046
2025.7.24 jp025-046 正義と平和協議会メール情報

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***
1.★本日!  第36 回 ウクライナを覚えて平和を祈る キリスト者祈祷会(2025.7.24 オンライン)添付1 
2. 映画「金福童(キム・ボクトン)」上映会&梁澄子さんトーク (2025.8.29 東京)添付2
3.大好評頒布中 ★日本カトリック正義と平和協議会50年記念『「正義と平和」の50年』添付3
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1. 第36 回 ウクライナを覚えて平和を祈る キリスト者祈祷会 (2025.7.24 オンライン) 添付1
36回目を迎える2025年7月の祈祷会では、カトリック信徒で昨年10月に聖母の騎士社から『言問橋の星の下で: 北原怜子と蟻の街』を刊行された澤田愛子さんより、「蟻の街の北原怜子から学ぶ平和」というテーマでお話しいただきます。 ぜひ、ご参加ください。
日時 2025年7月24日(木) 20:00 ~ 20:45 
https://us06web.zoom.us/j/83526748764?pwd=M3NBTTR0L1J1bU1ISzdhUXRLQWlWdz09#success
ID:835 2674 8764
パスコード *****
共催:日本キリスト教協議会  平和を実現するキリスト者ネット  日本カトリック正義と平和協議会

2. 映画「金福童(キム・ボクトン)」上映会&梁澄子さんトーク (2025.8.29 東京)添付2
日時:2025年8月29日(金)上映13:30~
  (開場13:00 上映101分)
場所:日本キリスト教会 柏木教会 
(新宿区北新宿3-1-18 JR中央総武線 大久保駅北口から徒歩 約5分 JR山手線 新大久保駅から徒歩 約10分)
参加費:事前申し込み 1,100円 当日 1,200円
「希望は掴みとるもの」――
金福童さんの静かで表情を変えない姿は、かえって多くを物語る。映画の中で表情が一変する。それは〈戦時性被害者〉が〈平和活動家〉へと変身した瞬間だ。
吉元玉(キル・ウォノク)さんと共に「ナビ(蝶)基金」を設立し、紛争地で性被害に苦しむ女性たちを支援。また病身を押して来日し、朝鮮学校の子どもたちに、全財産で「金福童の希望」基金を設立した。
主催:(公財)日本キリスト教婦人矯風会 協賛:日本キリスト教協議会 女性委員会
申し込み方法:チラシQRコード、またはメール kyofukai@titan.ocn.ne.jp よりお申し込みください。
メールの場合には、件名「8/29上映会申込」、お名前、電話番号、イベントを知ったきっかけ、一般/会員の別をご記載ください。
定員50名に達し次第締め切り。
お問い合わせ電話:03-3361-0934

3.大好評頒布中 ★日本カトリック正義と平和協議会50年記念『「正義と平和」の50年』 添付3
a
今から50年前の1974年 司教の委員会と信徒の活動を統合し、日本カトリック正義と平和協議会が設立されました。
この50年間、正義と平和協議会、そして日本のカトリック教会は激動の半世紀をどのように眼差し、動いてきたか。
その軌跡を書き下ろし記事、資料でたどります。(B5版 208ページ)
内容はHPをご覧ください。⇒ https://www.jccjp.org/archives/3762.html
一冊当たり、900円の製作費実費、送料カンパ をお願いします(冊子発送時に振込用紙同封)
注文フォーム  https://forms.gle/B93EMuDY3ahnje8r7
日本カトリック正義と平和協議会
電話 03-5632-4444  ファクス 03-5632-7920
メール jccjp@cbcj.catholic.jp
※50年記念誌発行キャンペーン
相馬信夫司教講演録「平和のために働く人はしあわせ」(A5版80ページ 2009年発行)の同封をご希望の方は
申込時にお知らせください。
--
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**
*平和をつくりだす宗教者ネット
「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf
*『憲法改悪を許さない全国署名』
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf
*平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**

日本カトリック正義と平和協議会
Japan Catholic Council for Justice and Peac
TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920
〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会
jccjp@cbcj.catholic.jp
https://www.jccjp.org
Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa



7月25日情報
賛同者の皆様
カトリック正義と平和協議会のメール情報をお伝えします。

~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 戦後80年平和への誓いを新たにちらし
 7.25死刑執行再開抗議集会ちらし

2025.7.23 jp025-045 正義と平和協議会メール情報

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***
1. 第36 回 ウクライナを覚えて平和を祈る キリスト者祈祷会(2025.7.24 オンライン) 
2. 「執行ゼロ3年 執行停止(モラトリアム)の時代へ」・死刑執行再開抗議集会(2025.7.25 東京)添付1
3. 福岡教区 平和を祈る集い (2025.8.11 福岡 オンライン配信有)添付2.3
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1. 第36 回 ウクライナを覚えて平和を祈る キリスト者祈祷会 (2025.7.24 オンライン) 
36回目を迎える2025年7月の祈祷会では、カトリック信徒で昨年10月に聖母の騎士社から『言問橋の星の下で: 北原怜子と蟻の街』を刊行された澤田愛子さんより、「蟻の街の北原怜子から学ぶ平和」というテーマでお話しいただきます。 ぜひ、ご参加ください。
日時 2025年7月24日(木) 20:00 ~ 20:45 
https://us06web.zoom.us/j/83526748764?pwd=M3NBTTR0L1J1bU1ISzdhUXRLQWlWdz09#success
ID:835 2674 8764
パスコード *****
共催:日本キリスト教協議会  平和を実現するキリスト者ネット  日本カトリック正義と平和協議会

2. 「執行ゼロ3年 執行停止(モラトリアム)の時代へ」・死刑執行再開抗議集会(2025.7.25 東京)
日時:2025年7月25日(金)18時―20時
場所:文京区民センター 2A (東京メトロ 後楽園駅 都営地下鉄 春日駅)
第一部:モラトリアム(死刑執行停止)の韓国に学ぶ  講師/朴秉植教授 
第二部:死刑執行再開抗議集会
2022年7月26日、秋葉原事件の加藤智大さんに死刑が執行され、それ以降死刑は2年11カ月間、行われてきませんでした。
あと少しで執行ゼロが3年になることに鑑み、フォーラム90では7/25(金)に「執行ゼロ3年 執行停止(モラトリアム)の時代へ」という集会を企画していました。
ところが6/27、突然、白石隆浩さんへ死刑執行が行われたため、急遽この集会に執行抗議集会の内容も加えて開催します。
約3年間の執行ゼロの期間を、多くの団体が歓迎し、そして現在、再開された死刑執行に抗議の声を上げています。
7月25日の集会では、死刑執行に反対している多くの団体からも発言いただく予定です。
ぜひご参加ください。
参加費:500円  事前予約不要。
主催 死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90
https://www.forum90.net/
〒 107-0052  東京都港区赤坂 2-14-13 港区合同法律事務所気付
TEL:03-3585-2331 FAX:03-3585-2330

3. 福岡教区 平和を祈る集い (2025.8.11 福岡 ライブ配信有)
テーマ 戦後80年 平和への誓いを新たに 
日時 2025年8月11日 (月・山の日)
場所  カトリック大名町教会 (福岡市中央区大名2-7-7)
午前の部 10:00-
・講演会(大聖堂) 
    講師 中村国利氏(日本被団協 九州ブロック代表理事)
・青年会企画(4階)
    講話 教会学校クラス、中高生クラスでの分科会 テーマ「Pray with you ともに祈る」
午後の部 13:00
・講演会 
  高校生平和大使の皆さんによる講演会、高校生平和大使と教区5地区の高校生によるパネルディスカッション
・15:00-16:00 平和祈願ミサ(インターナショナルミサ 主司式 ヨゼフ・アベイヤ司教)
午前の部より、ネットライブ配信あり
詳細は 福岡教区HPをご覧ください。 
 → https://fukuoka.catholic.jp/account/2025peace/
主催 カトリック福岡教区社会福音化委員会 正義と平和、人権部門
お問い合わせ  090-6775-4268(青木)
--
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**
*平和をつくりだす宗教者ネット
「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf
*『憲法改悪を許さない全国署名』
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf
*平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**

本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。
日本カトリック正義と平和協議会
Japan Catholic Council for Justice and Peace
TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920
〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会
jccjp@cbcj.catholic.jp
https://www.jccjp.org
Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa
-



7月22日情報
賛同者の皆様
3件お知らせします
★①7/29 さようなら原発オンライン学習会
★②8/9ほうせんか
★③jpメールマガジン025-043

~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 第30回さようなら原発オンライン各集会ちらし
 2025イベントちらし
 2025平和旬間行事ちらし
 よみがえる声ちらし

★①7/29 さようなら原発オンライン学習会
オンライン配信の設定が完了しました。
配信URL
https://www.youtube.com/live/SpwTf0smHFs?si=VtBA1ZgOSl258vCR
第30回 さようなら原発オンライン学習会 「柏崎刈羽原発再稼働をめぐる動きと反対運動」
お話:有田純也さん(新潟県平和運動センター事務局長/柏崎刈羽原発の再稼働を県民投票で決める会事務局)
日 時:7月29日(火)18:00~
内 容:福島第一原発事故を起こした東京電力が、柏崎刈羽原発6号機の再稼働に向けた動きを加速させています。これに対し、新潟県内の市民や市民団体は、再稼働の是非を県民自らが決めるべきだとして、「県民投票条例」の制定を求めて署名活動を展開し、法定数を大きく上回る約14万3,000筆の署名を集めました。しかし、2025年4月の臨時県議会では、条例案は民意を無視する形で否決されました。
 一方、花角英世知事は「県としての判断は9月までに行う」と表明しており、再稼働をめぐる重要な局面が迫っています。福島第一原発事故から14年が経過した今も、廃炉作業や被害者への補償は道半ばであり、東京電力は事故の責任を十分に果たしているとは言えません。そうした中で、同じ事業者による原発の再稼働を容認することはできません。
 柏崎刈羽原発をめぐる現地の様子などを中心に報告していただきます。

☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆☆☆
フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム)
〒101-0062  東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館内
TEL 03-5289-8222  FAX 03-5289-8223

★②8/9ほうせんか
> 今年も高麗博物館ではイベントを行いますが、今回は、名古屋の団体との共催となっているため、通常より費用が嵩み、チケットが高めになっていることや、場所が東京でもかなり東よりになっているためか、大変苦戦しております。
> しかし、ぜひ、皆様にご覧いただきたい内容です。
> チラシと動画を添付いたしますので、もし、観ていただけるようでしたら、私までご連絡ください。
> 前売りチケットをお送りいたします。(精算方法についてはご相談させてください)
> また、周囲の方でご関心をお持ちいただけそうな方にお声がけいただければありがたいです。
> https://drive.google.com/file/d/1XNzfFNWYqUM0Hora9WHBn1u0S4-Lp8HV/view
> 円谷恵

★③jpメールマガジン025-043
2025.7.16 jp025-043 正義と平和協議会メール情報

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***
1. 動画 松浦司教講演会「激動する世界の只中にあって教会は-- 訪日した二人の教皇から学ぶ」
2. 横浜教区平和旬間2025 講演、ミサ (2025.8.11 神奈川・鎌倉)添付1、2
3. 映画の紹介 ドキュメンタリー映画『よみがえる声』(2025.8.2~ 公開)添付3
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1. 動画 松浦司教講演会「激動する世界の只中にあって教会は-- 訪日した二人の教皇から学ぶ
今年は戦後80年、また第二バチカン公会議が終わって60年という節目の年です。
名古屋教区の教区長であり、またピース9の会の呼びかけ人でもある松浦悟郎司教をお招きし、7月13日 カトリック町田教会で、訪日したふたりの教皇の視点から世界と日本が直面する問題について話していただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=P9DNd9kHUqc
主催 アクション・フォー・ピース
共催 ピース9の会5グループ(サルヴェ・レジーナ、こすもす、カサブランカ町田、ツルカワK.A.S、石蕗)
協力 日本カトリック正義と平和協議会、カトリック東京正義と平和の会、カトリック町田教会

2. 横浜教区平和旬間2025 講演、ミサ (2025.8.11 神奈川・鎌倉)添付1、2
日 時 8 月11 日(月・山の日)13:30~
会 場 カトリック雪ノ下教会 大聖堂  (JR 江ノ電 鎌倉駅 )
https://catholicyukinoshita.jp/access/
戦後80年、世界は再び戦争と暴力の時代に入ったかのようです。
今年の平和旬間では、ガザ地区で長く支援活動に携わっておられる金子由佳さんに、ガザを中心としてパレスチナの現状について話していただきます。
私たちに何ができるか、ともに考えたいと思います。
是非ご参加ください。
《 時間割 》
第1部 講演会 13:30~15:40
 「パレスチナとわたしたち ~ ガザ戦争から見る支援の限界と役割」 
講 師  金子 由佳さん(立教大学兼任講師、国際協力NGO職員)
第2部 ミサ 16:00~17:00
※ ご自由にご参加下さい。事前申し込みは不要です。
主 催 カトリック横浜教区
協 力 カトリック横浜教区 正義と平和協議会   カトリック雪ノ下教会
お問合せカトリック横浜教区 正義と平和協議会
Eメール: yokohama.kyoku.seihei@gmail.com
※Eメールを使わない方は、FAX:053-434-5087(カトリック鷺の宮教会)
※万一変更のあった場合は、教区ホームページなどでお知らせいたします。

3. 映画の紹介 ドキュメンタリー映画『よみがえる声』(2025.8.2~ 公開)添付3
90 歳を迎える映画作家・朴壽南(パク・スナム)と娘の朴麻衣が共同監督戦後史に埋もれる声なき者たちの物語を刻銘に記録したドキュメンタリー。
監督:朴壽南、朴⿇⾐(共同監督)
8⽉2⽇(⼟)〜  ポレポレ東中野ほか 全国順次公開
ポレポレ東中野 → https://pole2.co.jp/
横浜シネマリン https://cinemarine.co.jp/yomigaerukoe/
作品概要
在⽇朝鮮⼈2世である映画作家・朴壽南(パク・スナム)は、2025年に90 歳を迎える。彼⼥と娘の⿇⾐が共同で監督したドキュメンタリー『よみがえる声』は、約40 年前から朴壽南が撮り続けていた16mmフィルムを基に制作された。広島や⻑崎で原爆被害を受けた朝鮮⼈、⻑崎の軍艦島に連⾏された徴⽤⼯、沖縄戦の朝鮮⼈元軍属、そして⽇本軍の「慰安婦」にされた⼥性たちの声なき物語を描き出す。
本作は2023年の釜⼭国際映画祭においてワールドプレミアされ、ドキュメンタリー部⾨で最優秀賞を受賞。
映画の概要  → https://eiga.com/movie/104272/
--
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**
*平和をつくりだす宗教者ネット
「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf
*『憲法改悪を許さない全国署名』
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf
*平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**

本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。
日本カトリック正義と平和協議会
Japan Catholic Council for Justice and Peace
TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920
〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会
jccjp@cbcj.catholic.jp
https://www.jccjp.org
Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa


7月16日情報
賛同者の皆様
3件おしらせします。
★①7/26 再処理とめたい!首都圏市民のつどいの定例デモ
★②8/9 東京正義と平和の会「平和旬間」行事
★③バプテスト連盟「戦後80年の祈り」

~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 7.26再処理止めたい定例デモin銀座ちらし
 0225平和旬間
 「戦後80年の祈り」2025年8月日本バプテスト連盟理事会

★①7/26 再処理とめたい!首都圏市民のつどいの定例デモ
皆さま
再処理とめたい!首都圏市民のつどいの定例デモのご紹介です。
真夏の盛りですが、よろしくお願いいたします。
井上 拝

★②8/9 東京正義と平和の会「平和旬間」行事
皆さまへ
先日の、徳田弁護士の講演会では、菊池事件について良い学びの時になりました。今後、菊池事件においては、再審決定の良い判断が下されることを祈っています。
東京教区の平和旬間行事が決まりましたのでお知らせいたします。
講演は浜矩子さんです。是非、お越しください。
チラシを添付致します。            
           カトリック東京正義と平和の会 

★③バプテスト連盟「戦後80年の祈り」
昨日、日本バプテスト連盟理事会より 加盟諸教会・伝道所宛てに「戦後80年の祈り」を発信いたしました。
各諸団体へも共有いたしたく、お送りさせていただきます。ともに祈りを合わせていただけましたら、幸いです。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□
日本バプテスト連盟 常務理事室 
埼玉県さいたま市南区南浦和1-2-4
電話048-883-1091/FAX048-883-1092
機関紙編集宛ては⇒ kihara@bapren.jp
担当:木原康之
■□■□■□■□■□■□■□■□■□



7月14日情報
賛同者の皆様
2件お知らせします。
★①福島ー海の日アクション2025のご紹介とさようなら原発の取り組み
★②アトゥトゥブックカバー(中型、小型聖書、讃美歌ぴったりサイズ)

~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 7.21海の日アクションちらし
 汚染水放出2周年スタンディングちらし

★①福島ー海の日アクション2025のご紹介とさようなら原発の取り組み
汚染水放出2周年の福島での抗議行動が別添のチラシにありますように、今月21日(月・休日)に行われます。ぜひ多くの方々のご参加を呼びかけます。また、さようなら原発としては、8月24日、新宿南口でスタンディングを行います。
海は放射能の捨て場ではありません。声を上げましょう。
事務局 井上 拝

★②アトゥトゥブックカバー(中型、小型聖書、讃美歌ぴったりサイズ)
こんにちは!
大切なご案内です。
 アトゥトゥミャンマーがサポートを続けてきた、ミャンマーからタイへ逃げ延び、移住生活を続けるカレンの子どもたちが通う学校の保護者の手仕事ブックカバーで支援しよう!

【サイズ】
⚫︎ Mサイズ:中型聖書サイズ(B6判 横12.8センチ、縦18.2センチ 単行本サイズ)の本が入ります。カバー原寸(横 46センチ、縦19センチ)。
⚫︎ Sサイズ:小型聖書サイズ(A6判 横10.5センチ、縦14.8センチ 文庫本サイズ)の本が入ります。カバー原寸(横 37センチ、縦16.5センチ)。
いずれも、折り曲げ部分で本の厚み分を調整可能。
こちらからご購入いただけます↓↓
 https://atutumyanmar.base.shop/items/112794941

【経 緯】
移住先のメーソット近郊では、ミャンマーから来た人たちの労働賃金が低く、副業として縫製品を作っている女性たちが多くいます。
アトゥトゥミャンマーならではの、製作者の声、顔、そして祈りを直接お届けできるブックカバーです。プレゼントに、また、ご愛用の聖書、讃美歌、大事な一冊のために、教会でまとめて、グループでお揃いで、そして個人で、いかがでしょうか?
今回のブックカバーは長期間にわたる現地とのやり取りの末、実現したもので、実際に作っておられる方も「アトゥトゥミャンマーのメンバーの一人」として作業されました。一枚のブックカバー(両サイズとも同じ値段)1500円のうち、600円はアトゥトゥミャンマーを通じた、ミャンマー直接支援(製作者たちへの手渡しです!!)になります。

【発送情報】
今回はカラーは「〜系」に分類してのご提供です。発送は、日曜日ごと、アトゥトゥ福岡が担当しています。注文後、最大10日以上お待たせのこともありますが、お待ちください。
 在庫がなくなり次第おしまいになります。
 お気に入りの色は早めにご注文くださいね。

【対面販売情報】
 2025年7月25日(金)午後3〜6時ごろ
 関東学院追浜チャペルを会場に行われる、高校生たちのミャンマーふりかけ作りとごちゃまぜカバンカフェにて、ちょこっとブックカバーも販売します。手にとってみてみたいと思われる方はぜひおいでください(ミャンマーチャイの振る舞いがあります)。
 カバンカフェ→カバーンカフェになります。
 こちらでは出来上がったふりかけもお求めいただけます。
 カバーンカフェの案内画像を添付します。
【受託販売可能です】
  ブックカバーを10枚以上まとめて購入いただき、グループで販売、バザーで販売したい方、ご相談ください。atutumyanmar@gmail.com
(8月に現地から追加分のブックカバーを持ち帰る予定ですので秋のプログラム時にぜひ!)
 昨日も空爆で20人の住民が殺されたニュースが入り、現状は厳しいですが、諦めずに祈り続けていきたいです。何卒、よろしくお助けください。

--
lll Pray for Myanmar lll
アトゥトゥミャンマー支援 世話人会
 atutumyanmar@gmail.com
Emergency Call for support: +81 90-9051-5966 (Watanabe)
●このメールはアトゥトゥ世話人会で共有しているメールです。
this mail is shared with all the faculties of Atutu Myanmar
●毎週金曜日夜9時 オンラインミーティングを行なっています。
Online prayer meeting for Myanmar is held every Friday Night 21:00-21:40
zoom ID: 835 4339 0368
PW: ******
All are welcome to this meeting



7月10日情報
賛同者の皆様
1件お知らせします。
~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~

★①宗教者ネットより新聞記事

皆様
新聞記事をお送りいたします。  合掌
武田隆雄 拝

「平和をつくり出す宗教者ネット」事務局
〒150-0045 渋谷区神泉町8-7 日本山妙法寺内
TEL 03-3461-9363 FAX 03-3461-9367
nqh10948@nifty.com
https://twitter.com/syukyosyanet
https://www.facebook.com/syukyosyanet/



7月9日情報
賛同者の皆様
2件お知らせします。

★① 正義と平和協議会メール情報
★②東電柏崎刈羽再稼動阻止 新潟県「地元同意」しないで!行動

~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 第18回写真展ちらし
 東京教区平和旬間
 202507ちらし(黒川さん)
 柏崎刈羽再稼働地元同意反対行動

★① jp025-042 正義と平和協議会メール情報

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***
1.日本カトリック司教協議会 社会司教委員会 死刑執行抗議声明(2025.7.7)
2. 大阪高松教会管区部落差別人権活動センター学習会「今日の部落問題のありようと社会」(2025.7.21 大阪
3. 京都教区平和旬間 戦争と平和写真展、講演会「沖縄・フクシマ・戦争の爪痕」(2025.8.9-10 京都)
4. 東京教区平和旬間2025「平和を実現する人は幸い 戦後80年不戦の誓いをあらたに」(2025.8.9 東京)
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1.日本カトリック司教協議会 社会司教委員会 死刑執行抗議声明(2025.7.7)
2025年7月7日
内閣総理大臣 石破 茂様
法務大臣   鈴木馨祐様

日本カトリック司教協議会 社会司教委員会
委員長 森山信三司教
2025年6月27日の死刑執行についての抗議声明
 2025年6月27日、東京拘置所の白石隆浩さん(34歳)に死刑が執行されました。私たち日本カトリック司教協議会 社会司教委員会は、「すべてのいのちの尊厳」を守る立場から、死刑制度に反対し、今回の執行に強く抗議します。
 私たちが死刑に反対するのは、なによりもまず、「たとえ犯罪者であっても、神のたまものであるいのちを生きるという不可侵の権利をもっている」(教皇フランシスコ、2016年2月21日)と考えるからです。それゆえ、私たちは死刑を許容できません。それは、人格の不可侵性と尊厳への攻撃なのです。
 私たちのこうした死刑反対の立場は、国連が2007年以来、2024年12月の総会までに、10回にわたって死刑の執行停止を求める国連決議を採択するなど、死刑は人権の核心である生命権を剥奪する残酷な刑罰であるとする理解が、世界的に広がっていることにもつながるものです。そして日本国内でも、昨年2024年10月の袴田巌さんの無罪確定を契機に、死刑制度の不条理性への関心が、ようやく広がってきています。
 ところが今回の執行は、2023年7月26日以来、日本で3年間にわたる無執行(モラトリアム)が実現されようとする直前、これを破るように行われました。また冤罪による死刑執行を回避するために重要な、再審制度についての理解が与野党議員間で深まり、去る6月18日にはその見直しの法案が野党から国会に提出された矢先でもありました。したがってこれは、世界の死刑廃止の流れに逆らったかのような執行だったのであり、看過できることではありません。
 白石隆浩さんは、2019年、神奈川県座間市で9名の男女を殺害するという凶悪な犯罪を犯しました。本来ならば彼は、その罪の重さに気づき、生涯をかけてその責任を負うべきでした。しかし日本政府は、その時の到来を待たずに彼のいのちを奪いました。それは、彼が改心し、更生する機会も、遺族に償い、事件で受けた心の傷に深く報いる機会をも、奪ったということでもあります。
 私たちは、2019年の事件で亡くなられた9名の被害者の方々を追悼し、事件によって深く傷つき、今もなお苦しまれる遺族、関係者の方々の心の安らぎを祈ります。そして、この度、加害者として死刑に処せられた白石隆浩さんを深く心に留め、日本政府が死刑制度を見直し、その廃止にむけて迅速に取り組むことを求めます。
カトリック中央協議会HP
https://www.cbcj.catholic.jp/2025/07/07/33069/

2. 大阪高松教会管区部落差別人権活動センター学習会「今日の部落問題のありようと社会」(2025.7.21 大阪) 添付1
福岡県久留米市教育委員会が開いた人権・同和教育の講座で、講師が事前に送付した資料を、講師である黒川さんに相談しないまま、市の教育委員会が参加者に持参させないという判断をしました。そこには、「賤称語」や被差別部落の自治体名、司法により有罪判決のくだされた「狭山事件」に言及することへの過剰なタブー意識があると思われます。黒川さんは、このことに抗議し、「“隠す”ことに始終していては差別解放の営みはありえない」と言われます。今回の学習会では、この問題を改めて明るみにしてお話いただき、私たちの身近にも起こりえる問題として学びます。

日 時:2025年7月21日 (月・海の日) 午後2時~4時30分
場 所:サクラファミリア(カトリックセンター) 4F会議室 (大阪市北区豊崎3-12-8)
→  https://www.osaka.catholic.jp/images/h_sf/003.pdf
講 師:黒川みどりさん
日本近代史・被差別部落史をご専門とし、著書・講演会、多数。2023年、石川一雄さんの半生を辿る『被差別部落に生まれて 石川一雄が語る狭山事件』(岩波書店)を出版されました。静岡大学教育学部名誉教授。
主催 お問合せ・お申込み:カトリック大阪高松教会管区部落差別人権活動センター
075-223-3340 (月・火・木10時~17時)
e-mail:bukatu@kyoto.catholic.jp

3.京都教区平和旬 戦争と平和写真展「沖縄・フクシマ・戦争の爪痕」  (2025.8.9-10 京都)  添付2
【写真展】
日 時 2025年8月9日(土) 14:00~20:00
8月10日(日) 7:40~16:00
【講演会】『今を生きる』 ―満州からの引き揚げの記録―
日 時 8月10日(日)14:00~
語り部:黒田雅夫さん
(満州からの引き揚げ者)
会場:カトリック河原町教会 ヴィリオンホール(京都市中京区河原町三条上る)
主催:京都教区カトリック正義と平和協議会
お問い合わせ:075-223-3340(月・火・木曜日10:00~17:00)
seiheikyo@kyoto.catholic.jp

4. 東京教区平和旬間2025「平和を実現する人は幸い 戦後80年不戦の誓いをあらたに」(2025.8.9 東京) 添付3
日時 2025年8月9日(土)
講演会(13:00-15:00)
場所 関口会館ケルンホール
講師 浜矩子さん(同志社大学名誉教授、エコノミスト)
演題 「戦後80年 キリスト者としての平和への新たな決意」
平和を願うミサ(15:30-16:30)
場所 東京カテドラル聖マリア大聖堂
主司式 菊地功枢機卿
講演会、ミサ共に要約筆記、手話通訳対応予定
平和巡礼ウォーク(16:30~)
コース カテドラル→目白駅
主催 カトリック東京大司教区
問い合わせ カリタス東京事務局
電話:03-6420-0606   080-8259-0993
メール info@caritastokyo.jp --

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**
*平和をつくりだす宗教者ネット
「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf
*『憲法改悪を許さない全国署名』
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf
*平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**

本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。
日本カトリック正義と平和協議会
Japan Catholic Council for Justice and Peace
TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920
〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会
jccjp@cbcj.catholic.jp
https://www.jccjp.org
Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa

★②東電柏崎刈羽再稼動阻止 新潟県「地元同意」しないで!行動
東電による柏崎刈羽原発の再稼動を止める為に、新潟県知事宛に「地元同意」しないで!
と訴えてください。
どなたでも一言書いて新潟県知事に送ってください。
経産省・原子力規制委員会・東電ほかに柏崎刈羽反対を訴えてきた団体・個人の方々は、それらの主張・メッセージを新潟県知事に届けてください。
何としても、福島第一原発事故を起こした東電による柏崎刈羽原発の再稼動を止めましょう。

(依頼案内文)
東電柏崎刈羽再稼動阻止 新潟県「地元同意」しないで!行動
    2025年7月7日 再稼働阻止全国ネットワーク事務局
1 背景
 14年前に福島第一原発事故を起こした東京電力が柏崎刈羽原発6応号炉・7号炉の再稼動を目論み、6月27日には原子力防災会議で「実効性無き避難計画」が承認され、いよいよ「地元理解」が柏崎刈羽再稼動の焦点となっています。
 そうはいっても福島では、福島第一原発事故は収束せず原子力緊急事態宣言下にあり廃炉も先が全く見えず放射能汚染水を太平洋に流し続けています。事故を起こした東電が原発を動かす資格があるのか? 2024年元旦の能登半島地震の新知見への対応は曖昧なままではないか? 14万人を超える県民投票の請願を県議会が否決したのは民主主義の否定ではないか? 特定重大事故対処施設の建設の目途が立っていないのではないか? 6号機が先か7号機が先か? などなど、柏崎刈羽原発再稼動には沢山の問題があります。
 3.11事故後14年あまり。多くの皆さんが東電柏崎刈羽再稼動に反対する声を新潟県知事に届け、「地元同意」を断念させ、東京電力の柏崎刈羽原発の再稼動を阻止しましょう。
全国の皆さんから、新潟県知事に柏崎刈羽再稼動反対の声を届けることを提案します。

2 目的
 焦点の「地元同意」が注目されている今、全国から東電柏崎刈羽再稼動反対の声を新潟県知事に届け、柏崎刈羽の再稼働阻止を目論む。

3 行動概要
 「地元同意」の検討中に、全国から新潟県知事に東電柏崎刈羽再稼動反対の声を届ける。
 特に、これまでに多くの個人・団体が経産省・原子力規制委員会・東京電力ほかに東電柏崎刈羽再稼動反対の声を届けている。それらを新潟県に送信・送付し、新潟県知事に「地元同意」しないことを訴える。

4 具体的行動
〇行動名 東電柏崎刈羽再稼動阻止 新潟県「地元同意」しないで!行動
〇時期 2025年7月上旬~8月末まで
〇呼びかけ
東京電力による柏崎刈羽原発の再稼動反対の声を新潟県知事に届ける
【宛先】新潟県庁 知事政策局 秘書課 総務係
 花角新潟県知事 及び 県民の皆さま
【送付・送信先】
〇郵送 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
〇FAX Fax:025-280-5074 〇メール 問合せ窓口   https://www.pref.niigata.lg.jp/form/detail.php?sec_sec1=2&check
〇電話(参考) Tel:025-280-5006
代表 025-285-5511
〇集約 お手数ですが、県知事に提出した内容を下記にお知らせ願います。
再稼働阻止全国ネットワーク 事務局
メール info@saikadososhinet.sakura.ne.jp
問合せ kimuclamasa@yahoo.co.j(木村)




賛同者の皆様
暑さの厳しい中ですが、ご参加ください。

★①7/8 ハチ公前
★②jpメールマガジン 7/11と10月
★③7/16 連続セミナー
★④7/26 市民憲法講座
~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 7.8連続祈念行動
 日韓基本条約締結60年オンラインセミナー第3回
 仙台大会プログラム

★①7/8 ハチ公前
皆様
直前のご案内になり、また、参議院選挙中ですが、ご参加をお願いいたします。  合

武田隆雄 拝

「平和をつくり出す宗教者ネット」事務局
〒150-0045 渋谷区神泉町8-7 日本山妙法寺内
TEL 03-3461-9363 FAX 03-3461-9367
nqh10948@nifty.com
https://twitter.com/syukyosyanet
https://www.facebook.com/syukyosyanet/

★②jpメールマガジン 7/11と10月
2025.7.4 jp025-043 正義と平和協議会メール情報

***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***
1.日韓プラットフォーム第3回セミナー「強制動員被害者の人権回復を阻んだ日韓請求権協定」(2025.7.11 オンライン)添付1
2.(既報)正義と平和全国集会2025仙台大会 添付2
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1.日韓プラットフォーム第3回セミナー「強制動員被害者の人権回復を阻んだ日韓請求権協定」(2025.7.11 オンライン)添付1
日韓プラットフォームは日韓基本条約締結60年を迎えた今年2025年、あの条約が日本と朝鮮半島の真の和解と平和についてどのような問題を抱えていたかを、三回シリーズのセミナーを通して皆さまと学び直し、どう乗り越えて行くべきかを考えます。
講演:「強制動員被害者の人権回復を阻んだ日韓請求権協定」
“1990年代、韓国の強制動員被害者が日本政府、企業に対し謝罪、賠償等を求めて訴訟を起こした。日本の司法は、かろうじてその被害事実について認定したが、請求については棄却。
その根拠となったのが日韓請求権だった…”(講師のことば)
講師:矢野秀喜さん
(「強制動員問題解決と過去清算のための共同行動」事務局長)
日程:7月11日(金)午後7時半~9時半
申込方法は以下のリンクからPeatix申込フォームにお入りください
https://peatix.com/event/4456614/view
参加費:1,000円
申込期限:7月10日
主催:日韓和解と平和プラットフォーム日本運営委員会
問合せ:Eメール jk.peaceplatform@gmail.com 電話03-6302-1919

2.(既報)正義と平和全国集会2025仙台大会  添付2
仙台大会パンフレット(申込用紙付)ご希望のかたは送付いたします。
正義と平和協議会事務局に ご住所、お名前をお知らせください。
電話 03-5632-4444  メール jccjp@cbcj.catholic.jp
プログラム概要
10月11日(土)【見る】フィールドワーク(参加自由) 南相馬方面/大船渡・三陸方面/石巻・女川方面
10月12日(日)【判断】
9:30 主日ミサ(元寺小路教会 参加自由)
13:00 受付
14:00 開会式 基調講演/シンポジウム
  講師 幸田和生司教 シンポジスト 
19:00 懇親会
10月13日(祝・月)【実行】
分科会が9つあります。詳細については、パンフレットをご覧ください。
15:30 派遣ミサ
閉会後 ネットワークミーティング
主会場 カトリック元寺小路教会
--
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**
*平和をつくりだす宗教者ネット
「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf
*『憲法改悪を許さない全国署名』
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf
*平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**

本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。
日本カトリック正義と平和協議会
Japan Catholic Council for Justice and Peace
TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920
〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会
jccjp@cbcj.catholic.jp
https://www.jccjp.org
Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa

★③7/16 連続セミナー
2025年度連続セミナー
シノドス的教会「誰も排除されない、誰とも共に歩む教会を目指して」
2021年から「シノドス―ともに歩む教会を目指して、交わり、参加、宣教」を共に歩み始め、昨年10月の最終文書前文で「私たちは、彼(キリスト)の傷跡を見ました。……この傷は、多くの兄弟姉妹の体で、私たちの行いによるものも含めて、血を流し続けています。」と述べられています。
今年度の連続セミナーは、この文書とシノダリティ(ともに歩むこと)というテーマを合わせて、「誰も排除されない、誰とも共に歩む教会を目指して」、世界で、場合によってはカトリック教会でも、声を聴いていない、「無視」されている人々からの声を、先ず聴こう、と思います。
各回とも、初めに講師が、「無視」“ninguneado”(教皇フランシスコ)されている人々の「声」を伝えたり、代弁したりします。その後、グループに分かれ、講師から提案された一つのポイントについて、分かち合いましょう。分かち合い方法は毎回説明します。全
回、対面で行います。どなたでも気軽にご参加ください。

■第5回:7月16日(水)18:30~20:00
テーマ:受刑者・死刑を宣告された人々からの声 
    ~教誨師が伝える彼らの声を聴こう~
講師:ハビエル ガラルダ(教誨師 イグナチオ教会司祭)
会場:イグナチオ教会ヨセフホール
問合せ:イエズス会社会司牧センター ℡03-5215-1844、詳細は
http://www.JesuitSocialCenter-Tokyo.com/
共催:イエズス会社会司牧センター&イグナチオ教会

★④7/26 市民憲法講座「東京新聞はなぜ、空気を読まないのか~戦後80年『新しい戦前』を『新しい戦中』にしないために~」
第195回市民憲法講座のお知らせです。
日時:7月26日(土)18:30~文京区民センター3C室
参加費:800円。
演題:「東京新聞はなぜ、空気を読まないのか~戦後80年『新しい戦前』を『新しい戦中』にしないために~」
講師:菅沼堅吾さん(元東京新聞編集局長・東京本社代表・現同社顧問)
今日の東京新聞のジャーナリズム精神を打ち立てた中心人物で、右傾化するマスメディアの流れに抗して奮闘している同社の望月いそ子記者など記者の皆さんのバックボーンの役割を一貫して果たしてきた方です。滅多に聞けないお話になると思います。
定員:40人(先着順:定員を超えた場合、受講をお断りすることがあります)
--
高田健  <kenpo@galaxy.ocn.ne.jp>
東京都千代田区神田三崎町3-3-3 太陽ビル402市民ネット内
許すな!憲法改悪・市民連絡会
03-3221-4668 Fax03-3221-2558
http://web-saiyuki.net/kenpoh/
戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
http://sogakari.com/
憲法9条を壊すな!実行委員会
http://kyujokowasuna.com/
九条の会事務局 
mag@9jounokai.jp



7月4日情報
賛同者の皆様
お元気ですか?
5件お知らせします。
★①本日午後9時!!【第230回ミャンマーを覚える祈り会】
★②7/7「わたしの戦後80年」リレートーク集会@国会正門前
★③7/11日韓プラットフォーム オンラインセミナー③🈡
★④8・15平和祈祷会@千鳥ヶ淵、8・15東京集会@四谷新生教会
★⑤外キ協メール便 7月号
~~~~~~~~~~~~~~平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 外キメール
 7.7戦後80年リレートーク
 52回許すな!ヤスクニ国営化8.15東京集会
 日韓和解と平和プラットフォームオンラインセミナー

★①本日 午後9時!!【第230回 ミャンマーを覚える祈り会】
アトゥトゥミャンマーのみなさま
 本日午後9時から ミャンマーを覚える祈り会(第230回)です
 申し込みは不要です。
 zoomミーティングに直接おいでください。
 夜9時前になりましたらミーティングに入室いただきます。
https://us02web.zoom.us/j/83543390368?pwd=MnNLMitPV2xLb25NbGNTc2FVejJoQT09
ミーティング ID: 835 4339 0368
パスコード: *******

 今夜は、6月のアトゥトゥの活動、会計報告、今のミャンマーの状況をレポートする予定です。
41057C02-64E4-4F9E-92E3-7AEB20030263_1_102_o.jpeg
--
lll Pray for Myanmar lll
アトゥトゥミャンマー支援 世話人会
 atutumyanmar@gmail.com

Emergency Call for support: +81 90-9051-5966 (Watanabe)
●このメールはアトゥトゥ世話人会で共有しているメールです。
this mail is shared with all the faculties of Atutu Myanmar
●毎週金曜日夜9時 オンラインミーティングを行なっています。
Online prayer meeting for Myanmar is held every Friday Night 21:00-21:40

zoom ID: 835 4339 0368

PW: 540189
All are welcome to this meeting
★②7/7「わたしの戦後80年」リレートーク集会@国会正門前
皆さま
7月7日(月)18時半より、国会正門前にて、「わたしの戦後80年」と題したリレートーク集会を行います。石破首相には、加害の歴史と向き合った内容の「首相談話」を発表するよう求めます。
当日、ネット中継も予定していますが、私たちの意思を政府に示すためにも、可能な方は国会正門前にお集まりください。
野平晋作
「わたしの戦後80年リレートーク集会」実行委員会
当日のYouTube配信
https://youtube.com/live/Z2cvQ70mxPU

★③7/11日韓プラットフォーム オンラインセミナー③🈡
猛暑の続く中、お元気でお過ごしのことでしょうか
さて、日韓プラットフォームは、日韓条約をテーマにした3回にわたるシリーズの最後のプログラムを7月11日に予定しています
どうぞ、ふるってご参加くださいませ
お待ちしております
金性済

ーーーーーーーーーー
日韓和解と平和プラットフォーム
オンラインセミナー
日韓プラットフォームは日韓基本条約締結60年を迎えた今年2025年、あの条約が日本と朝鮮半島の真の和解と平和についてどのような問題を抱えていたかを、三回シリーズのセミナーを通して皆さまと学び直し、どう乗り越えて行くべきかを考えます。
第3回セミナー
講演:「強制動員被害者の人権回復を阻んだ日韓請求権協定」
“1990年代、韓国の強制動員被害者が日本政府、企業に対し謝罪、賠償等を求めて訴訟を起こした。日本の司法は、かろうじてその被害事実について認定したが、請求については棄却。
その根拠となったのが日韓請求権だった…”(講師のことば)

講師:矢野秀喜さん
(「強制動員問題解決と過去清算のための共同行動」事務局長)
日程:7月11日(金)午後7時半~9時半
申込方法は以下のリンクからPeatix申込フォームにお入りください
https://peatix.com/event/4456614/view
参加費:1,000円
申込期限:7月10日
主催:日韓和解と平和プラットフォーム日本運営委員会
問合せ:Eメール jk.peaceplatform@gmail.com 電話03-6302-1919

★④8・15平和祈祷会@千鳥ヶ淵、8・15東京集会@四谷新生教会
8・15平和祈祷会 8/15(金)朝7時30分より8時30分 千鳥ヶ淵戦没者墓苑
    説教者:福嶋揚さん
第52回 許すな!靖国国営化 8・15東京集会
    「侵略戦争が遺したものー戦後80年を迎えてー」講師:崔善愛さん
    8/15.(金)10時~12時(会場9時半)日本基督教団四谷新生教会

★⑤外キ協メール便 7月号



7月2日情報
賛同者の皆様
緊急に企画されました。
ご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~

東エルサレムYMCAピーター総主事を招いての緊急企画
開催が来週初めとせまっているのですが、緊急に開催することとなった、
東エルサレムYMCA総主事を招いての緊急企画のご案内をお送りいたします。

++++++++++++++++++++++++++++++++
今、パレスチナで何が起きているのか、そして私たちに何ができるのか
~東エルサレムYMCA ピーター・ナジル総主事に聞く~

パレスチナのヨルダン川西岸地域で長く活動を続けている東エルサレムYMCA のピーター・ナジル(Peter Nasir)総主事が日本を訪れる機会に、緊迫したパレスチナの現状について直接報告をうかがいます。それを受け、日本の市民社会として今何ができるのか、共に語り合い、応答する機会にしたいと思います。

日時:2025 年7 月7 日(月)18 時30 分〜20 時
会場:東京YWCA カフマンホール
東京都千代田区神田駿河台1-8-11(JR御茶ノ水駅徒歩4分)
主催:公益財団法人日本YMCA 同盟
共催:公益財団法人日本YWCA

内容:
●緊迫するパレスチナの現状を聞く
東エルサレムYMCA のピーター・ナジル(Peter Nasir)総主事からガザおよびヨルダン川西岸地域が今どのような状況に置かれているのか、最新の状況をうかがいます(英語による講演。逐次通訳あり)。
●応答と対話
ピーター総主事の報告を聞いた上での感想、意見、質問などを3名の応答者に語っていただき、さらにピーター総主事に回答いただきます。
応答者:早尾貴紀さん(東京経済大学教員、パレスチナ∕イスラエル研究、社会思想史研究。著書に『パレスチナ、イスラエル、そして日本のわたしたち』、『イスラエルについて知っておきたい30 のこと』等)ほか
●参加者からの質問への回答、各団体からのアピール等
参加費:一般1000 円、学生500 円
申込:当日の参加も受け付けますが、会場準備の都合上、事前の申し込みにご協力をお願いします。
申込フォーム https://forms.gle/gZwxmCAgbDUDcTLd8

お問合せ先 日本YMCA同盟 03-5367-6640 / intl@japanymca.org
--
++++++++++++++++++++++++++++++++

田附和久 <TAZUKE, Kazuhisa>

ブランドマネジメント部
公益財団法人日本YMCA同盟
160-0003 東京都新宿区四谷本塩町2-11
TEL 03-5367-6640
Brand Management Department
The National Council of YMCAs of Japan
tazuke.kazuhisa@japanymca.org
https://www.ymcajapan.org/




7月2日情報
賛同者の皆様
2件お知らせします。
★①7.5集会「戦争と監視社会」ー小笠原みどりさんを招いて
★②10年目の9月「19日行動」

~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~

★①7.5集会「戦争と監視社会」ー小笠原みどりさんを招いて
カナダ在住の小笠原みどりさんが帰国されるので、ぜひお話を伺いたいと思い集会を企画しました。
エドワード・スノーデンが暴露した米国の世界盗聴・監視システムを当時、多くの人が驚きをもって知るところとなりました。
あれから10数年、急速なAI化によって戦争と監視が密接な関係がさらに進化していると思います。
テーマは「戦争と監視社会」です。小笠原みどりさんにお話を伺い考えてみたいと思います。

*****************************
 戦争と監視社会
 ―サイバースパイ・サイバー攻撃法下の日本と世界と私たち
*****************************
 
◆日時  2025年7月5日 17時30分

◆場所  かながわ県民センター 301会議室
   https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5681/access.html

◆参加費 500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●お話:小笠原みどりさん 「戦争と監視社会」
*プロフィール
 アメリカの世界監視網を内部告発したエドワード・スノーデンに2016年5月、日本人ジャーナリストとして初の単独インタビュー。ジャーナリスト、元朝日
新聞記者。現在、監視研究の社会学者としてカナダのビクトリア大学で研究と
教育に携わる。
著書に『スノーデン ・ファイル徹底検証 日本はアメリカの世界監視システ
ムにどう加担してきたか』『スノーデン、監視社会の恐怖を語る 独占インタビュー全記録』(いずれも毎日新聞出版)など。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●報告
 「自衛隊と米軍の現状 」
  木元茂夫(すべての基地にNO!をファイト神奈川)

 「『サイバー戦争』の現状」
  としまる(JCA-NET)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイバースパイ・サイバー攻撃法は、今後押し寄せてくるであろう違法な
国家+企業による監視活動の第一波ととらえ、同時進行している他の抑圧
装置(軍、警察、刑務所、移民、国境管理など)のAI化などについても
注目する必要があります。こうした動きは、日本国内の自衛隊・米軍の統合
的な運用や基地の拡大や戦争と結びついた監視社会化の新たな段階を画す
ところにまできており、これは、日本だけではなく、欧米もグローバル
サウスにおいてもみられるグローバルな流れになりつつあります。

この集会では、監視社会の研究者でもありジャーナリストでもある
小笠原みどりさんを招いて、戦争と監視社会の問題点についてお話を
していただき、あわせて自衛隊、米軍などの現状についての報告も
行ないます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆主催:JCA-NET https://www.jca.apc.org/jca-net/ja
◆連絡先 090−6138−9593 070−5553−5495
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
   なかもりけいこ
 samusunk@protonmail.com
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

★②10年目の9月「19日行動」
今年の9/19で戦争法の強行採決から10年を迎えます。
先日の総がかり行動・全国市民アクション実行委員会で、
10年の節目となる9月の19日行動を、
場所を国会正門前に移し大きく取り組むことになりました。
詳細は参院選後に相談しますが、(仮)チラシを作成しましたのでご活用ください。
7月の19日行動でも配布します。
宜しくお願いします。
木下 興




7月1日情報
賛同者の皆様

★①正義と平和協議会メール情報
★②難民基金チームOL講座
~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~
添付資料
 NCC学習会0705
 松浦司教講話の会0713
 ダニーさん講演会
 7.3宗教者集会
 オンライン入門講座ちらし

★① 2025.7.1 jp025-042 正義と平和協議会メール情報
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***
1. NCC学習会日韓条約60年とエキュメニカル運動第2回「日本の教会は韓国・朝鮮とどうむきあってきたか」(2025.7.5 東京、オンライン)
2.(既報)宗教者・市民集会「東京都議会議員選挙の結果と来る参議院選挙について」(2025.7.3 東京)添付2
3.(既報)ダニー・ネフセタイさん講演会「どうして戦争しちゃいけないの」(2025.7.5.東京)添付3
4.(既報) 松浦悟郎司教講話の会 (2025.7.13 東京) 添付4
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***

1. NCC学習会日韓条約60年とエキュメニカル運動第2回「日本の教会は韓国・朝鮮とどうむきあってきたか」(2025.7.5 東京、オンライン)
7月5日(土)山口明子さんを迎えて、表記集会の第2回を開催します。第2回のテーマは、「日本の教会は韓国・朝鮮とどう向き合ってきたか―NCCの現場から見た歩み」です。
講師の山口明子さんは、1966年から1990年までNCC幹事として活動し、その後も日本軍「慰安婦」問題の解決に向けての取り組みを担ってくださいました。貴重な証言を聞く機会にしたいと思います。添付ファイルをご覧になり、お申込みください。
日時  7月5日(土)14時~15時30分
講師 山口明子さん
場所 日本キリスト教会館 4階会議室 (東京メトロ東西線 早稲田駅下車)https://ncc-j.org/access/
お申し込みはこちらから
→ https//ncc-jkt60.peatix.com/
公開学習会は対面とオンライン(Zoom)によるハイブリッドで行われます。
主催 日本キリスト教協議会(NCC)
電話 03-6302-1919 ファクス 03-6302-1920 Eメール general@ncc-j.org

2.(既報) 宗教者・市民集会「東京都議会議員選挙の結果と来る参議院選挙について」(2025.7.3 東京)添付1
許すな!憲法改悪・市民連絡会共同代表の高田健さんからお話をいただき、このたびの都議会議員選挙の結果を分析し、来る参議院選挙で立憲野党の共同の前進を展望したいと思います。ご参加をお願いいたします。
日時 2025年7月3日(木)14:00~15:30
場所 参議院議員会館102会議室(1階)
講演:講師 高田 健さん (許すな!憲法改悪・市民連絡会共同代表)
◎各党国会議員の方々から連帯のご挨拶をいただきます。
主催 平和をつくり出す宗教者ネット
協賛 平和を実現するキリスト者ネット カトリック正義と平和協議会 基地のない沖縄をめざす宗教者の集い
連絡先 090−6711−5573(江上)
ファックス 03−3461−9367

3.(既報)ダニー・ネフセタイさん講演会「どうして戦争しちゃいけないの」(2025.7.5.東京、オンライン配信)添付3
ダニー・ネフセタイさん講演&パネルディスカッションが、いよいよ来週の土曜日となりました。会場へ来られる方は、ぜひおいでください。お待ちしています。
会場へ集えない方へも、YouTube配信のQRコード付きチラシ添付と、案内を下記に載いたします。どうぞご参加ください
第30回日本福音ルーテル教会東教区宣教フォーラム
日時 7月5日(土)13:15-16:15 場所:東京教会+YouTube配信
どうして戦争しちゃいけないの?〜イスラエル軍元兵士が語る非戦論〜
YouTube配信はこちら https://youtube.com/live/qUribtrg3Qc
   第1部  
 講演:ダニー・ネフセタイ氏
   第2部
    パネルディスカッション
    ダニー・ネフセタイ氏、ゼルダ・エドマンズ氏、
    市原悠史牧師(蒲田教会/横須賀教会)、内藤新吾牧師(稔台教会)
   問合せ:実行委員会 八木久美氏(むさしの教会) jelceast.senkyoforum@@gmail.com
       ※迷惑メール防止のためメールアドレスの@を2つにしています。
        送信時は、@を1つにしてください。
   主催:宣教フォーラム実行委員会、日本福音ルーテル教会東教区伝道奉仕部

4.(既報) 松浦悟郎司教講話の会 (2025.7.13 東京) 添付4
「激動する世界の只中にあって教会は —訪日したふたりの教皇から学ぶ—」
今年は戦後80年、また第2バチカン公会議が終わって60年という節目の年です。
松浦悟郎司教から、訪日したふたりの教皇の視点から世界と日本が直面する問題についてお話しいただきます
講師 松浦悟郎司教(名古屋教区長、ピース9の会呼びかけ人)
日時 2025年7月13日(日)
ミサ   10:30-11:30 
司教講話(聖堂) 11:40-13:00
交流会(信徒ホール)13:15-15:00
場所 カトリック町田教会(町田市中町3-2-1    最寄り駅 小田急線、JR横浜線 町田駅)
http://www.machida-catholic.jp/annaizu.html
主催 アクション・フォー・ピース
共催 ピース9の会
協力 日本カトリック正義と平和協議会、カトリック東京正義と平和の会、カトリック町田教会
予約・申し込み不要
参加無料(カンパ歓迎)
お問い合わせ 
090-5219-6776 (小山)
natsuhikokoyama@gmail.com
--
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**
*平和をつくりだす宗教者ネット
「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます)
http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf
*『憲法改悪を許さない全国署名』
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf
*平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名
(正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます)
https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf
***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp**

本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。
日本カトリック正義と平和協議会
Japan Catholic Council for Justice and Peace
TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920
〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会
jccjp@cbcj.catholic.jp
https://www.jccjp.org
Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa

★②難民基金チームOL講座
いよいよ来週7月9日(水)19:00-20:30に、
「難民・移民とともに生きるオンライン入門講座」の3回目(最終回)を開催します。
パートナー支援団体の方々をゲストにお招きし、難民・移民の人たちが置かれている状況や、
一人ひとりのいのちと生活を支える働きについて、お話を聞きます。
ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。
なお、当日参加できない場合でも、後日希望者限定で録画を視聴していただくことも可能です。
教会で礼拝後に集まって、個人やグループで一緒にご覧いただければ嬉しいです。
後日配信を希望する場合も、お申し込みが必要です。

==============================
◆難民・移民とともに生きるオンライン入門講座<第3回>
日時:7月9日(水)19:00-20:30
ゲストスピーカー:
 ①河野優子さん(弁護士)
 「入管手続きの基礎」
 ②稲葉奈々子さん(移住者と連帯する全国ネットワーク運営委員・仮放免高校生奨学金プロジェクト)
 「在留資格がない高校生の支援ー教育現場との連携の可能性」
お申し込みはこちら:https://forms.gle/Ui8wLDai5qvxCWXB6
※申し込みは前日の7/8(火)までにお願いします。
==============================

*******************
★難民いのち基金にご協力をお願いいたします★

●送金先はこちらです。

<ゆうちょ銀行>
ゆうちょ振替:00190-4-119379 口座名:外キ協

<ゆうちょ口座以外からのお振り込み>
ゆうちょ銀行 〇一九店(ゼロイチキュウ店)
口座番号:0119379 口座種別:当座
口座名:ガイキキョウ
※送金後メールで、 「お名前、ご住所、お名前の公表の可否、領収書の要否」をお知らせください。
ニュースレターをお送りします。
--
*******************
難民・移民なかまのいのち協働基金 
運営チーム 事務局
nanminkikin@gmail.com
*******************




7月1日情報
賛同者の皆様
弁護士さんの企画です。
応援お願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~
平和を実現するキリスト者ネット
http://cpnet.bona.jp
〒112-0002 文京区小石川2-17-41
富坂キリスト教センター2号館 304号室
e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp>
℡&Fax:03-3813-2885
~~~~~~~~~~~~~~~~

7/7◆二弁主催★日弁連・東弁・一弁・関弁連 有楽町憲法街宣 を開催です。
----
みなさま
今年度4回目の有楽町弁護士会憲法街宣、7月7日(月)17時半~開催です。
2014年以降113回目です。なぜ安保法は違憲なのか、日本国憲法の理念から訴えます。
多くの方が配布パンフを手にして立ち止まって聞いてくれています。

●ツイッター掲載しました。★ぜひリツィートをよろしくお願いいたします!
https://x.com/niben_net/status/1939480306190549448

■6月 112回目の様子 
https://niben.jp/news/report/2025/202506204562.html

.................................................................................
■★二弁主催・日弁連・関弁連・東京三弁護士会共催の有楽町憲法街宣★のご案内
 閣議決定直後の2014年7月3日から通算113回目となる有楽町弁護士会憲法街宣です。
 安保法の廃止まで声を上げ続けたいと思います。応援よろしくお願いします。

●ツイッター掲載★リツィートお願いいたします!
https://x.com/niben_net/status/1939480306190549448

【日時】2025年7月7日(月)17:30~18:30
【場所】有楽町駅前交番裏・交通会館脇
【主催】第二東京弁護士会
【共催】日本弁護士連合会、関東弁護士会連合会、東京弁護士会、第一東京弁護士会

●東京新聞に記事掲載!
https://www.tokyo-np.co.jp/article/336996

★日弁連初・憲法広報動画を2本公開中!
自衛隊明記 https://www.youtube.com/watch?v=u7r5_y39TPU <https://www.youtube.com/watch?v=u7r5_y39TPU&t=4s> &t=4s
緊急事態条項 https://www.youtube.com/watch?v=QwgkHa7E08Q
★新作・緊急事態条項「それ、いりません!」
https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/jfba_info/publication/pamphlet/kenpo_pmf_202311.pdf
★日弁連 敵基地攻撃能力反対リーフDLできます。
https://www.nichibenren.or.jp/library/pdf/jfba_info/publication/pamphlet/kenpo_pmf.pdf
★日弁連パンフレット「自衛隊……書き加えても何も変わらないの?」は、こちらでDLできます。
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/kenpo_pmf.pdf
■動画公開!7.1集会「閣議決定10年 それでも安保法制は違憲だ」
https://www.youtube.com/watch?v=y0tYQA5ddA8 <https://www.youtube.com/watch?v=y0tYQA5ddA8&feature=youtu.be> &feature=youtu.be
■6月 112回目の様子
https://niben.jp/news/report/2025/202506204562.html