![]() ![]() |
Information 2025.4 | ![]() ![]() |
![]() |
![]() 4月25日情報 賛同者の皆様 今夜もご参加ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 アトゥトゥ地震災害募金 ★【アトゥトゥミャンマー】2025年4月25日(金)21:00~ 「第220回 ミャンマーを覚える祈り会」 のご案内 他 みなさま 今夜も、21時から「ミャンマーを覚える祈り会」を行います。 どうぞ、ご参加ください。Zoomオンラインでお会いしましょう。 ◆4月25日(金)21:00~21:40 第220回 ミャンマーを覚える祈り会 今週もご参加ください。 毎週同じIDです。こちらのリンクから、Zoomミーティングにご参加ください。 https://us02web.zoom.us/j/83543390368?pwd=MnNLMitPV2xLb25NbGNTc2FVejJoQT09 ミーティング ID: 835 4339 0368 パスコード: ****** ※参加申込不要、参加費無料です。当日、リンク先からどうぞご参加ください。 ※参加時にはお名前を表示するかビデオをオンでお願いします。 参加される方々の安全のためご協力いただければ幸いです。 ◆ミャンマー大地震被害支援の最新状況報告をアップしています。 現地情報を逐次アップしています。HPにも反映しています。 ![]() noteにて随時更新して、最新の支援情報を掲載中です。⇩をクリックしてごらんください。 ミャンマー大地震 救援レポ(4月24日)|Atutu Myanmar ◆アトゥトゥミャンマー支援のホームページはコチラです。 アトゥトゥミャンマー atutumyanmar ミャンマー大震災支援のチラシをこのメールに添付しています。 ◆アトゥトゥミャンマー支援 へのご献金 ミャンマー大地震支援のために、現地への送金も速やかに始めています。 以下の口座に献金をお送りくださり、このメールアドレス宛にご入金の連絡をいただけると、すぐに対応できありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 三井住友銀行 横浜駅前支店 店番 547 普通 口座番号8609321 アトゥトゥミャンマー支援代表荒木さゆり ![]() ◆5月5日(月)19:00〜20:00 マイノリティ宣教センター「つきいちひろば」にご参加ください 「市民的不服従運動(CDM)について〜ミャンマー軍事クーデターと大地震に直面して」 アトゥトゥ共同代表渡邊さゆりさんが発題します。 アトゥトゥミャンマーからの献金先の活動についても報告予定です。 Zoomで直接つないでご参加ください。 ID 830 7409 8368 パスワード ****** ◆5月10日(土)11:00〜15:00 平成つつじ公園(東京都練馬区)にて 第6回 難民・移民フェス 第6回 難民・移民フェス参加者登録のお願い 参加者登録制になります。来場希望の方は登録をお願いします。当日、現地での登録も可能です。 アトゥトゥミャンマー支援としては、今回は出店参加の予定はありません。 ◆5月10日(土)13:30〜15:30 ![]() 日本キリスト教団紅葉坂教会(横浜市西区)にて 日本YWCA国際委員会主催 ミャンマーを知るための講演会「暗闇に落とされて5年目」 講師 根本敬さん 参加費 一般1,000円、学生500円 5/10(土)ミャンマーを知るための講演会 申し込みフォーム 主の平和 世話人会 -- lll Pray for Myanmar lll アトゥトゥミャンマー支援 世話人会 Faculty of Atutu Myanmar /Japan contact person 共同代表 渡邊さゆり(private: sai.figtree@gmail.com) Co-representative Rev. Sayuri Watanabe atutumyanmar@gmail.com Emergency Call for support: +81 90-9051-5966 (Watanabe) ●このメールはアトゥトゥ世話人会で共有しているメールです。 this mail is shared with all the faculties of Atutu Myanmar ●毎週金曜日夜9時 オンラインミーティングを行なっています。 Online prayer meeting for Myanmar is held every Friday Night 21:00-21:40 zoom ID: 835 4339 0368 PW: 540189 All are welcome to this meeting |
![]() ![]() 4月24日情報 賛同者の皆様 3件おしらせします ★①4/22ハチ公前の新聞記事 ★②外キ協メール便4月号 ★③第27回市民運動全国交流集会 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 4.24赤旗 外キ協メール便 ★① 宗教者ネットより新聞記事提供 皆様 22日のハチ公前行動の記事が本日掲載されました。お送りいたします。 合掌 武田隆雄 拝 「平和をつくり出す宗教者ネット」事務局 〒150-0045 渋谷区神泉町8-7 日本山妙法寺内 TEL 03-3461-9363 FAX 03-3461-9367 nqh10948@nifty.com https://twitter.com/syukyosyanet https://www.facebook.com/syukyosyanet/ ★②外キ協メール便4月号 > 主の平和 > これまで外キ協のオンライン講座・集会に参加された皆さんに > 最近の情報と集会案内を送ります。 > 外キ協事務局 ★③第27回市民運動全国交流集会 日時:2025年5月31日(土)~6月1日(日)、 会場:東京都内(全水道会館大会議室、ほか) ●31日(土)午後1:30~全国交流集会公開集会 参加費1000円 ①主催者基調挨拶(菱山南帆子さん) ②講演:志葉 玲さん(ジャーナリスト)ウクライナの取材から ③講演:猿田佐世さん(新外交イニシアティブ代表)日米同盟によるリスクとこれからの日本 ④地域報告(1)、地域報告(2) ●31日(土)夕方:全水道会館中会議室18:00~20:30 参加費(翌日午前含む1000円)セミクローズド(事務局に申し込んでくださ い) ①事前学習 靖国神社の実態と問題点(内田雅敏さん)、②各地活動交流会(1.5時間、) ●1日(日)セミクローズド(事務局に申し込んでください) ①午前:各地報告討論会(文京区シビックセンター4階ホール) 9:00~1 1;30 ②午後:フィールドワーク(靖国遊就館)(案内:内田さん) 14時 大鳥居下に集合(地下鉄九段下駅から)遊就館拝観料1000円 募集定員15人 ●交通手段、宿泊などは各自で手配していただけますようお願いします。 ●ご参加いただける場合は①31日午後公開集会、②31日夜 内田さん学習会と交流集会、③1日午前活動交流集会、④1日午後フィールドワーク・靖国神社の4コマにわけて、お知らせください(なるべく5月15日までにお願いします)。 高田健 <kenpo@galaxy.ocn.ne.jp> 東京都千代田区神田三崎町3-3-3 太陽ビル402市民ネット内 許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/ 憲法9条を壊すな!実行委員会 http://kyujokowasuna.com/ 九条の会事務局 mag@9jounokai.jp |
![]() 4月23日情報 賛同者の皆さま 2件おしらせします ★①【動画報告】4/21院内ヒアリング(東電・柏崎刈羽) ★②【集会案内】5/13高レベル放射性廃棄物の搬出ヒアリング集会 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 0421柏崎刈羽署名提出用紙 0421院内ヒアリング集会質問項目0418 5.13ヒアリング集会ちらし ★【動画報告】4/21院内ヒアリング(東電・柏崎刈羽) 再稼働阻止全国ネットワークの木村(雅)です。 4月21日に、原子力規制庁と経産省のご担当からヒアリングをし、 【ネット署名】深刻な原発事故を起こした東京電力による柏崎刈羽原発の再稼動を許すな14310筆を提出しました。 その動画がアップされたので紹介します。 20250421 UPLAN 【ヒアリング1】 東電による柏崎刈羽原発の再稼動を問うネット署名提出とヒアリング 事前学習会+原子力規制庁ヒアリング+署名提出(2時間11分) https://www.youtube.com/watch?v=dE-AIG_ImiY 20250421 UPLAN 【ヒアリング2】 東電による柏崎刈羽原発の再稼動を問うネット署名提出とヒアリング 経産省ヒアリング(1時間14分) https://www.youtube.com/watch?v=aiRYgRfVeic 今回は特別に「省庁のご担当を特定できないよう」にとの条件が入っていますが、 非常に重要なヒアリングを行いました。 よろしければご覧願います。 添付資料もご参考に。 【院内ヒアリング集会】 東電による柏崎刈羽原発の再稼動を問うネット署名提出とヒアリング 日時 2025年4月21日(月)13時~16時15分 会場 参議院議員会館B102会議室 進行 1 事前学習会 (13時00分~14時00分) 1.21院内ヒアリング集会報告、能登半島地震が教える原発の危険性 2 ヒアリング1 柏崎刈羽原発の耐震問題(14時00分~15時00分) 3 署名提出 (15時00分~15時15分) 【ネット署名】深刻な原発事故を起こした東京電力による柏崎刈羽原発の再稼動を許すな 4 ヒアリング2 東電の原発運転の適格性(15時15分~16時15分) 主催:再稼働阻止全国ネットワーク 紹介:大椿ゆう子議員事務所 -- 木村雅英 KIMURA Masahide e-mail : kimura-m@ba2.so-net.ne.jp 携帯TEL : 080-5062-4196 Twitter :@kimuramasacl 経産省・規制委・放射線被曝の批判ページ:http://www.jca.apc.org/~kimum/ 団体参加:経産省前テントひろば、再稼働阻止全国ネットワーク、原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動、原発いらない金曜行動 ★②【集会案内】5/13高レベル放射性廃棄物の搬出ヒアリング集会 高レベル放射性廃棄物を搬出する約束は守らせる国・事業者とのヒアリング集会のご案内 別添のチラシにありますように、来月15日に「核のゴミから未来を守る青森県民の会」のメンバーが上京し、高レベル放射性廃棄物を搬出する約束は守らせるとして「国・事業者とのヒアリング集会」を衆議院第2議員会館で行うことになりましたので、ここにご案内させていただきます。 さようなら原発 事務局 井上 拝 |
![]() ![]() 4月22日情報 賛同者の皆さま 7件 お知らせします ★①4/17千葉県庁前シットイン 新聞報告記事 ★②4/24衆議院憲法審査会傍聴と 報告集会 ★③4/24さようなら原発オンライン学習会と 裁判支援のお願い ★④4/24サイバー先制攻撃法案を廃案へ! 5/7,5/8国会行動へ ★⑤サイバー法案の廃案を改めて訴えます ★⑥既に警察庁がアクセス・無害化実施!! ★⑦jpメールマガジン025-023 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 赤旗4.22記事 警察の取り組み 第33回ウクライナ祈祷会ちらし 全国集会仙台大会 ★①4/17千葉県庁前シットイン 新聞報告記事 皆様 17日の千葉県庁前行動の記事をお送りいたします。合掌 武田隆雄 拝 「平和をつくり出す宗教者ネット」事務局 〒150-0045 渋谷区神泉町8-7 日本山妙法寺内 TEL 03-3461-9363 FAX 03-3461-9367 nqh10948@nifty.com https://twitter.com/syukyosyanet https://www.facebook.com/syukyosyanet/ ★②4/24衆議院憲法審査会傍聴と 報告集会 皆さま 4月24日衆議院憲法審査会の傍聴を希望する方は、 22日の午後3時までに、下記のアドレスに 直接ご連絡ください。 集合はいつものように9時30分、 衆院の議面といたします。 doitomie@crocus.ocn.ne.jp なお、この日は 審査会終了後に、12時~13時まで 衆院第2議員会館前の路上で 「4・24憲法審査会の現状報告会」を行います。 総がかり行動と法律家6団体、九条の会などの呼びかけです。 こちらにも是非ご参加ください。 土井登美江 ★③4/24さようなら原発オンライン学習会と 裁判支援のお願い 皆さま さようなら原発に関連するオンライン学習会・裁判支援のご案内です。 ☆オンライン学習会 4月24日(木)16:00~ 連合会館501会議室(またはYouTube視聴) タイトル:「下北『核』半島の歴史と現状」 お話:鎌田慧さん(ルポライター) https://youtube.com/live/Mhkd-ee9EXg 一問一答形式で進行するため、鎌田さんへの質問を募集中です。 ☆裁判支援・東海第2原発運転差止訴訟 4月25日(金) 13:00~13:25 高裁前集会 14:00~15:00 控訴審 第6回口頭弁論 詳しくは以下の画像をご確認ください。 image.png ☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆☆☆ フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム) 橋本 麻由 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館内 TEL 03-5289-8222 FAX 03-5289-822 ★④4/24サイバー先制攻撃法案を廃案へ! 5/7,5/8国会行動へ みなさま 角田です。 参議院内閣委員会でネット監視・サーバー先制攻撃法案の審議がはじまります。戦争と一体の同法案を廃案に追い込むために力を尽くしましょう。次の行動が準備されています。できるだけご参加ください。 4・24国会行動(参議院議員会館前 11時~12時) 5・7国会行動(参議院議員会館前 12時~13時、その後院内集会) 5・8国会行動(衆議院第二議員会館前、11時から13時) ※ほかの団体も連休明けに行動を準備しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4・24ネット監視・サイバー先制攻撃法案廃案へ!国会行動 ■とき 4月24日(木)11時~12時 ■ところ 参議院議員会館前 ■呼びかけ 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 共謀罪-NO!実行委員会 許すな!憲法改悪・市民連絡会 破防法・組対法に反対する共同行動 経済安保法に異議ありキャンペーン 戦争・治安・改憲NO!総行動実行委員会 JCA‐NET 参議院内閣委員会でネット監視・サイバー先制攻撃法案の審議がはじまります。既に、警察庁が国内のサーバーにアクセス・無害化を実行していることが明らかになりました。 現在審議されている法案の以前から警察が違法行為をおこなってきたのです。参議院は、この事態をみすえ、法案の審議を中止し、警察のこの違法行為の実態を調査すべきです。24日の内閣委員会が重要になりました。徹底審議を求め、参議院前行動にご参加ください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 秘密法廃止!共謀罪廃止!監視社会反対! 5・7「12・6 4・6を忘れない6日行動」 ‐インターネット監視・先制サーバー攻撃法案に反対する!- 国会前行動 ■とき 5月7日(水)12時~17時 ■ところ 参議院議員会館前 ■発言 国会議員、市民団体 院内集会 ■とき 5月7日(水)13時30分~15時30分 ■ところ 衆議院第一議員会館第5会議室 ※入館証は13時から衆議院第一議員会館ロビー入り口で配布します ■お話 「先制サーバー攻撃法案と警察」(仮) 講師(交渉中) ■共催 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 共謀罪NO!実行委員会 ※オンライン配信あります→https://youtube.com/live/FCuU4i1bmr8?feature=share ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 開くな憲法審査会 明文改憲も実質改憲も許すな! 能動的サイバー防御関連法=サイバー監視&先制サイバー戦争法反対! 刑事手続きIT化を阻止するぞ!5・8国会行動 ■とき 5月8日(木)11時~13時 ■ところ 衆議院第二議員会館前 ■主催 戦争・治安・改憲NO!総行動実行委員会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ~~~~~~~~ 角田富夫 Tel03-3330-8270 ~~~~~~~~ ★⑤サイバー法案の廃案を改めて訴えます 4月4日にわずか20時間余りの審議で衆院を通過したサイバー法案ですが, 先週18日の参院本会議でお経読みの上,審議入りしました。 衆院段階での修正や附帯決議によっても,問題は何一つ解決されていません。 富山大学名誉教授の小倉利丸さんからのメッセージを共有します。 ----- 元のメッセージ ----- From:秘密保護法反対実行委員会 件名:JCA-NET声明: サイバースパイ・サイバー攻撃法案の廃案を改めて訴えます としまるです。JCA-NETの声明を紹介します。 JCA-NET声明: サイバースパイ・サイバー攻撃法案の廃案を改めて訴えます――参議院における審議入りを目前にしてインターネットにおけるコミュニケーションの権利団体として―― JCA-NETは、インターネットを主要な活動の場する任意団体です。JCA-NETはインターネットサービスを提供することにより、様々な課題に取り組む市民の活動や、平和、経済、社会公正、人権、環境、持続可能性に関わる世界中の運動との連携を目指して活動してます。私たちにとって、こうした活動を支える上での情報発信の自由と、この自由を支える通信の秘密やプライバシーの権利は最重要の権利であり、この権利への侵害は私たちの活動の死活問題でもあります。 政府が「サイバー対処能⼒強化法案及び同整備法案」と呼ぶ法案を私たちは、サイバースパイ・サイバー攻撃法案と呼びます。(以下法案と略記) 法案は、官民連携による通信情報などの収集において民間事業者を政府に協力させる法的な枠組を提起しており、通信事業者は政府にユーザーの通信情報を提供することを半ば義務づけられることになりかねません。強制ではないとか、通信内容は収集しないなど、様々な弁解が聞かれますが、こうした「言い訳」には技術的な裏付けも歯止めもありません。一旦導入されれば、官民連携の情報共有がシステムとして定着し、将来の更なる改悪の基盤になるでしょう。こうなってしまえば、民間事業者は、実質的に政府にユーザーの通信情報を提供することを事実上強制させられることは目にみえています。 J CA-NETは会員のインターネットサービスを民間の市民電子情報網(POEM)に委託しています。POEMは、JCA-NETの運動の趣旨を理解し長年にわたってJCA-NETのインターネットサービスを支えてきた民間の通信事業者です。本法案はユーザーのプライバシーの権利を尊重する良心的な通信事業者にとって大きな負担を強いることになるでしょう。JCA-NETはPOEMが本法案が求めるような通信情報の提供について事実上強制されたり協力を強いられるような事態に陥ることを望んでいません。POEMへの政府の不当な要求があった場合は、JCA-NETは会員ユーザーの政府による権利侵害を黙って見過すことはないでしょう。 一般に、本法案が将来的に目指しているのは、通信事業者などが取得している通信情報を政府がより容易に収集できるようにするものです。従来の通信関連法規では違法とされている行為を本法案は合法化する意図をもっています。そしてユーザーには政府などの情報収集行為は秘匿されたままです。だから私たちは、この法案をサイバースパイ法案と呼ぶのです。たとえ本法案に盛り込まれていなかったり、本法案では対象とされていない通信情報であっても、いったん法案が成立した後に繰り返されるであろう一連の法改正によって、ますます多くの通信情報の収集が合法化され、更なる民間への事実上の強制的な協力措置へと向うでしょう。 ま た、JCA-NETは進歩的コミュニケーション協会(APC)の日本の加盟団体として、国外の多くのインターネットの権利団体と連携して活動しています。本法案は、国外においてもスパイ行為を行なえるような内容を含んでいます。JCA-NETは日本政府が私たちの仲間に対して情報収集を行ないうるような法案を認めることはできません。 すべての通信事業者の皆さんに訴えます。本法案に反対の声を上げてください。通信事業者は、ユーザーのプライバシーの権利、憲法で保障された通信の秘密の権利を断固として守ることを約束してください。そして、法案への反対の意思を表明してください。本法案のこれまでの審議ではサイバー攻撃の深刻化ばかりが繰り返し主張されていますが、このことを理由にしてユーザーの通信の秘密やプライバシーの権利を後回しにしてよいとは絶対に言えません。 最後に、本法案は、JCA-NETの活動の根幹を大きく揺がすものであり廃案とすべきことを再度強調し、衆議院段階で賛成した野党各党にも再考することを強く求めます。 2025年4月20日 JCA-NET理事会 English https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/460 ★⑥既に警察庁がアクセス・無害化実施!! みなさま 角田です。 ★⑦jpメールマガジン025-023 JP mail magazine <jp-mail-magazine@googlegroups.com> 添付ファイル4月21日(月) 16:11 (21 時間前) To JP 2025.4.21 jp025-023 正義と平和協議会メール情報 ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp*** ♪ 主のご復活、おめでとうございます! アレルヤ ♪ 1. 第33回 ウクライナを覚えて平和を祈る キリスト者祈祷会 (2025.4.24 オンライン)添付1 チラシ 2. 第152回 首相官邸前でゴスペルを歌う会(2025.4.28 東京) 3. 第42回日本カトリック正義と平和全国集会2025仙台大会 (2025.10.11-10.13 仙台他)添付2 チラシ ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp*** 1. 第33回 ウクライナを覚えて平和を祈る キリスト者祈祷会 (2025.4.24 オンライン)添付1 チラシ 第33 回「ウクライナを覚えて平和を祈るキリスト者祈祷会」を開催いたします。 いまも続くウクライナの痛みと悲しみに心を寄せて、共に祈りをささげるひとときを持ちませんか。 今回は、NCC 副議長の西原美香子さんをお迎えし、絵本を通して「平和」についてお話をいただきます。絵本のページをめくりながら、ウクライナの物語に静かに耳を傾け、私たち一人ひとりにできることを考えてみませんか?! 日時 2025年4月24日(木) 20:00~20:45 https://us06web.zoom.us/j/83526748764?pwd=M3NBTTR0L1J1bU1ISzdhUXRLQWlWdz09#success ID:835 2674 8764 パスコード ****** 共催:日本キリスト教協議会 平和を実現するキリスト者ネット 日本カトリック正義と平和協議会 2. 第152回 首相官邸前でゴスペルを歌う会(2025.4.28 東京)添付2 チラシ 「首相官邸前でゴスペルを歌う会」は2012年、沖縄県宜野湾市の普天間基地前で歌い続けているゴスペルとともに声を合わせて、13年になりました。 決してあきらめることなく、歌い続けていきましょう。一人でも多くの皆さんのご参加をお待ちしています。 日 時 2025年4月28日(月) 18:00-19:00(毎月第4月曜日 ) 場 所 首相官邸前 (東京メトロ 丸ノ内線 国会議事堂前駅 徒歩2分 銀座線溜池山王駅から徒歩5分) ※三線、ギター、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、太鼓など、楽器を持って参加してくださる方、大歓迎です! 呼びかけ 平和を実現するキリスト者ネット 電話 ファクス 03-3813-2885 メール cpnet@mica.dti.ne.jp HP: http://cpnet.bona.jp/ 3.第42回日本カトリック正義と平和全国集会2025仙台大会 (2025.10.11-10.13 仙台他) 4年ぶりの全国集会の開催です。皆さん、集まりましょう! テーマ「希望は欺かない 〜大震災から14年つなぐ思い 国籍を超えて歩む平和への道〜」 日 時:2025年10月11日(土)〜13日(祝・月) 主会場:仙台カテドラル カトリック元寺小路教会 カトリック北仙台教会 11日(土)「見る」 フィールドワーク 福島・大船渡・南三陸(自由参加) 12日(日)「判断」 主日のミサ 9:30 開会式 14:00 基調講演・シンポジウム 懇親会(夜) 13日(祝・月)「実行」 分科会、派遣ミサ、ネットワークミーティング 主催:カトリック仙台教区 共催:日本カトリック正義と平和協議会 協力:カトリック正義と平和仙台協議会 お問いあわせ 正義と平和全国集会仙台大会実行委員会事務局 FAX 022-222-5535 Mail sendai.seihei@gmail.com -- ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp** *平和をつくりだす宗教者ネット 「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます) http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf *『憲法改悪を許さない全国署名』 (正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます) https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf *平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名 (正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます) https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp** 本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。 日本カトリック正義と平和協議会 Japan Catholic Council for Justice and Peace TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920 〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会 jccjp@cbcj.catholic.jp https://www.jccjp.org Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa |
![]() 4月18日情報 賛同者の皆さま ★緊急におしらせします ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 院内ヒアリング集会案内 院内ヒアリング集会質問項目 ★【緊急案内】東電による柏崎刈羽原発の再稼動を問うネット署名提出とヒアリング 再稼働阻止全国ネットワークからの間際の案内です。 東電に原発を動かす資格はありません。 本日新潟県議会で県民投票条例が議論されます。 私たち再稼働阻止全国ネットワークは、1月21日の院内ヒアリング集会に続いて、 来週早々4月21日(月)に下記集会を開催します。 よろしければご参集願います。 【院内ヒアリング集会】 東電による柏崎刈羽原発の再稼動を問うネット署名提出とヒアリング 日時 2025年4月21日(月)13時~16時15分 会場 参議院議員会館B102会議室 進行 1 事前学習会 (13時00分~14時00分) 1.21院内ヒアリング集会報告、能登半島地震が教える原発の危険性 2 ヒアリング1 柏崎刈羽原発の耐震問題(14時00分~15時00分) 3 署名提出 (15時00分~15時15分) 【ネット署名】深刻な原発事故を起こした東京電力による柏崎刈羽原発の再稼動を許すな 4 ヒアリング2 東電の原発運転の適格性(15時15分~16時15分) 主催:再稼働阻止全国ネットワーク 紹介:大椿ゆう子議員事務所 主旨: 【ネット署名】深刻な原発事故を起こした東京電力による柏崎刈羽原発の再稼動を許すなの約1万4千筆の署名を提出するとともに、昨年の能登半島地震と政府地震本部の発表に基づいて柏崎刈羽原発の耐震問題と、頻繁に起こるトラブルについてヒアリングし、柏崎刈羽原発の再稼動反対を訴える。 以上 -- 木村雅英 KIMURA Masahide e-mail : kimura-m@ba2.so-net.ne.jp 携帯TEL : 080-5062-4196 Twitter :@kimuramasacl 経産省・規制委・放射線被曝の批判ページ:http://www.jca.apc.org/~kimum/ 団体参加:経産省前テントひろば、再稼働阻止全国ネットワーク、原子力規制委員会毎水曜昼休み抗議行動、原発いらない金曜行動 |
![]() 4月17日情報 賛同者の皆さま ★明日の夜、ご一緒に祈りましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 アトゥトゥ地震災害募金 ★【アトゥトゥミャンマー】2025年4月18日(金)21:00~ 「第219回 ミャンマーを覚える祈り会」 のご案内 他 みなさま 「ミャンマーを覚える祈り会」のご案内です。 ミャンマー大地震に被災された方がたへの支援が進められています。 地震が起きてから半月で、300万円を超える献金が寄せられ、すでに220万円をミャンマーのさまざまな地域の働きに送りました。 軍によるクーデターから4年以上続けてきた支援のつながりと信頼関係が、地震災害の支援においても現地からの今の具体的な要請に応えて、支援協力を続けることができています。 そして多くの方がたのつながりと協力が広がっていることを感謝いたします。 その信頼と連帯の活動の土台になっているのが毎週金曜日の夜に共に集い神に祈るひと時です。 あなたもどうぞ、祈り会にご参加ください。 金曜夜9時、Zoomオンラインでお会いしましょう。 ◆4月18日(金)21:00~21:40 第219回 ミャンマーを覚える祈り会 今週もご参加ください。 毎週同じIDです。こちらのリンクから、Zoomミーティングにご参加ください。 https://us02web.zoom.us/j/83543390368?pwd=MnNLMitPV2xLb25NbGNTc2FVejJoQT09 ミーティング ID: 835 4339 0368 パスコード: ****** ※参加申込不要、参加費無料です。当日、リンク先からどうぞご参加ください。 ※参加時にはお名前を表示するかビデオをオンでお願いします。 参加される方々の安全のためご協力いただければ幸いです。 ◆ミャンマー大地震の支援状況の報告をアップしています Facebookで、現地情報を逐次アップ。HPにも反映しています。 noteにて随時更新して最新の支援情報を掲載中です。⇩をクリックしてごらんください。 ミャンマー大地震 救援レポ(4月14日) ◆5月5日(月)19:00〜20:00 マイノリティ宣教センター「つきいちひろば」にご参加ください 「市民的不服従運動(CDM)について〜ミャンマー軍事クーデターと大地震に直面して」 アトゥトゥ共同代表渡邊さゆりさんが発題します。 アトゥトゥミャンマーからの献金先の活動についても報告予定です。 Zoomで直接つないでご参加ください。 ID 830 7409 8368 パスワード ***** ◆アトゥトゥミャンマー支援のホームページはコチラです。 アトゥトゥミャンマー atutumyanmar ミャンマー大震災支援のチラシをこのメールに添付しています。 ◆アトゥトゥミャンマー支援 へのご献金 ミャンマー大地震支援のために、現地への送金も速やかに始めています。 以下の口座に献金をお送りくださり、このメールアドレス宛にご入金の連絡をいただけると、すぐに対応できありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 三井住友銀行 横浜駅前支店 店番 547 普通 口座番号8609321 アトゥトゥミャンマー支援代表荒木さゆり ◆2025 アトゥトゥ ランチ ミッション 継続中 アトゥトゥミャンマー支援のInstagramページで、 毎回の給食メニューの写真をアップしています。 こちらのリンクからご覧ください。 https://www.instagram.com/atutumyanmar/ 主の平和 世話人会 -- lll Pray for Myanmar lll アトゥトゥミャンマー支援 世話人会 Faculty of Atutu Myanmar /Japan contact person 共同代表 渡邊さゆり(private: sai.figtree@gmail.com) Co-representative Rev. Sayuri Watanabe atutumyanmar@gmail.com Emergency Call for support: +81 90-9051-5966 (Watanabe) ●このメールはアトゥトゥ世話人会で共有しているメールです。 this mail is shared with all the faculties of Atutu Myanmar ●毎週金曜日夜9時 オンラインミーティングを行なっています。 Online prayer meeting for Myanmar is held every Friday Night 21:00-21:40 zoom ID: 835 4339 0368 PW: 540189 All are welcome to this meeting |
![]() 賛同者の皆さま 2件おしらせします ★①4・19の2つの行動へのご参加を ★②ガザにおける聖週間 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 真実の時、苦難のうちにあるパレスチナの人々の・・・・ 主教 植田仁太郎_見えなくsレ他人々・・・・・ ★①4・19の2つの行動へのご参加を 高田健です。 通常国会の前半が終ろうとしています。10兆円にも届きそうな大軍拡予算をは じめ、人びとの生活を破壊する問題山積の予算が一部野党の協力で国会を通過し ました。以下は、後半国会に向けて、総がかり行動実行委員会などが取り組む行 動です。ご参加ください。 ①憲法いかせ!戦争できる国づくり反対!選択的夫婦別姓の実現をTheEND自民党政治4・19国会議員会館前行動 日時:4月19日(土)14:00~場所:衆議院第2議員会館前を中心に 共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会/9条改憲NO!全国市民アクション ②「未来は変えられる!戦争ではなく平和なくらし!2025憲法大集会」4.19街頭宣伝 「2025憲法大集会」の成功に向けて行う街宣です。ぜひご参加ください。 日時:4月19日(土)16:00~17:00 場所:新宿駅 東南口 主催:平和といのちと人権を!5・3憲法集会実行委員会 連絡先:戦争をさせない1000人委員会 03-3526-2920 / 憲法9条を壊すな!実行委員会 03-3221-4668 / 憲法共同センター 03-5842-5611 / -- 高田健 <kenpo@galaxy.ocn.ne.jp> 東京都千代田区神田三崎町3-3-3 太陽ビル402市民ネット内 許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/ 憲法9条を壊すな!実行委員会 http://kyujokowasuna.com/ 九条の会事務局 mag@9jounokai.jp ★②ガザにおける聖週間 昨年、集会でガザの現状報告をしてくださったパレスチナ子どものキャンペーン事務局の北林岳彦さんからの「ガザにおける聖週間」メッセージを転送します。 各位、 北林岳彦です。 聖週間をお迎えになり、一年の内でも特別な日々をお過ごしのことと存じます。 日頃より(特活)パレスチナ子どものキャンペーンにお力添えを賜り、感謝を申し上げます。 ガザ地区には、極めて少ないながらもクリスチャンのコミュニティーが存在します。 会衆はローマ・カトリック、ギリシャ正教、米バプティストの3つの教会で典礼・礼拝をともにしています。 またイギリス聖公会(アングリカン)は「アル=アハリー・アラブ病院」を運営し、敷地内にチャペルを有しています(地元では旧名の「バプティスト病院」で通っていますが、現在は聖公会です)。 13日の「棕櫚の主日」を祝う、ギリシャ正教の聖ポルフィリウス教会の会衆のようすがフェイスブック で共有されていましたので、ご案内します。 Saint Porphyrios Orthodox Church – Gaza: https://www.facebook.com/100064762893735/videos/543504598422643 https://www.facebook.com/profile.php?id=100064762893735 しかし、この教会のある街区には、上記の聖公会の病院があり、13日未明に爆撃を受けました。 「テロリストが活動しているから」というのが空爆の理由ですが、実際には直前にスマートフォンなどに「警告」を流し、医療関係者や患者を病院外に退去させて爆破していますので、「テロリスト」ではなく「病院」を壊すことが目的になっています。 追い出された患者のうち、重篤だった少年が死亡したそうです。 Middle East Eye 4月14日「イスラエル、ガザ地区北部で唯一稼働していた病院の機能を停止さす」 Israel renders last functioning hospital in northern Gaza non-operational Al Jazeera 4月13日速報「イスラエル軍、アル=アハリー病院爆撃/患者に避難を強制」 Israeli forces bomb al-Ahli Hospital in Gaza, forcing patients to flee | Israel-Palestine conflict News | Al Jazeera これにより、ガザ市やガザ地区北部を含めた地域で、100万人近い域内人口に対して医療を提供、また緊急救命ができる病院は、ひとつもなくなりました。 13日にこのアル=アハリー・アラブ病院を攻撃したのは、「棕櫚の主日」に合わせたようにも感じられます。 敷地内のチャペルも損壊を受けました。 ガザのろう者のジャーナリスト、マフムード・アブ=ナムース氏のFacebook:アハリー病院の現場から https://www.facebook.com/mahmoud.abu.namous.2025/videos/1922193241962220 お聞き及びとは思いますが、3月2日に検問所が閉鎖されて以来、いっさいの国連や諸外国、NGOなどからの援助物資は入域しておらず、商業取引による商品も止まり、1か月と2週間を過ぎた今日、飢饉が目前と言われています。 電気や燃料も断たれ、地下水のくみ上げや海水の脱塩化装置が次々に停止、飲む水さえなくなりつつ あります。どうやって生きているのか、理解できない状況です。 サウジアラビア政府が支援した医療物資倉庫も攻撃を受け炎上、病院でつかう資材薬品がなくなりました。 3月18日に停戦が崩壊してから、ガザの人びとは「地獄にいる」と言っています。これでやっと爆撃が終わり、家は瓦礫になったけれど、これ以上家族が死に悲惨な目に遭わずにすむ、と思っていた矢先だからです。精神的に限界に追い詰められている人がほとんどだと思われます。 状況をなかなか変えることができず、無力感を感じることが多いですが、それでもできることを行っていくしかありません。彼らの前で絶望に浸ることは許されません。 現地の声をきいていただき、状況を共有いただき、日本からも「忘れていないよ」「こんなことをしているよ」「みんなで祈っているよ」という声を届けていただければ幸いに存じます。 こんな聖週間を迎えるとは、ガザの、そしてパレスチナ全域のクリスチャンも、想像だにしていなかっただろうと思います。 即時の停戦、命が守られ、人びとの尊厳が尊重され、平穏と静謐によって祈りが守られることを、今一度願いたいと思います。 よきイースターをお迎えください。 • 北林 岳彦 alkitub@mwd.biglobe.ne.jp • パレスチナ子どものキャンペーン:GAZAニュースNo.225 https://www.youtube.com/watch?v=pV-8HfBJZw8 • 古居みずえ監督ブログ「ガザ女子学生日記」:ガザ女子学生日記 | サバラさんとの出会い • Gaza のSabaraさんの日記を連載中、フォローとご拡散をいただければ幸いです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 パレスチナのエルサレム教区共同委員会の諸教会と20年前から交わりを持ってきた日本聖公会東京教区主教・植田仁太郎さんのメッセージと彼の手に拠る邦訳「カイロス・パレスチナ2009」をお届けします。 野副 逹司<nozoye02@gmail.com> |
![]() 4月16日情報 賛同者の皆さま 2件おしらせします ★①jp025-022 正義と平和協議会メール情報 ★②4/24憲法審査会の現状報告会 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 4.22連続祈念行動 0425日韓基本場や宇締結60年オンラインセミナー 浜矩子さん講演会 ★①2025.4.16 jp025-022 正義と平和協議会メール情報 ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp*** 1.渋谷ハチ公前第32回連続祈念行動(2025.4.22東京)添付1 2. 第33回 ウクライナを覚えて平和を祈る キリスト者祈祷会 (2025.4.24 オンライン) 3.日韓和解と平和プラットフォーム オンラインセミナー(2025.4.25 オンライン)添付2 4.聖心侍女修道会社会司牧チーム「浜矩子さん講演会」(21025.6.15 東京)添付3 ★お知らせ★ カトリック会館は4月17日(木)-18日(金)は閉館になります。正平協事務所もお休みをいただきます。 ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp*** 1.渋谷ハチ公前第32回連続祈念行動(2025.4.22東京)添付1 「憲法9条を守ろう! だれも殺すな!パレスチナ・ウクライナ・ ミャンマーの市民のいのちを救おう! 日時 4月22日(火)16時〜17時 場所 渋谷ハチ公前広場(交番前付近) ※都合により場所を近くに移動する場合があります。※プラカード・のぼり・横断幕をご持参ください。目に見えるかたちで祈り訴えてまいります。 呼びかけ 平和をつくり出す宗教者ネット/日本カトリック正義と平和協議会/平和を実現するキリスト者ネット/基地のない沖縄をめざす宗教者の集い 連絡先:090−6711−5573(江上) 2. 第33回 ウクライナを覚えて平和を祈る キリスト者祈祷会 (2025.4.24 オンライン) 第33 回「ウクライナを覚えて平和を祈るキリスト者祈祷会」を開催いたします。 心を合わせ、ウクライナの平和のために共に祈りましょう。どうぞ、ご参加ください。 日時 2025年4月24日(木) 20:00~20:45 https://us06web.zoom.us/j/83526748764?pwd=M3NBTTR0L1J1bU1ISzdhUXRLQWlWdz09#success ID:835 2674 8764 パスコード ****** 共催:日本キリスト教協議会 平和を実現するキリスト者ネット 日本カトリック正義と平和協議会 3.日韓和解と平和プラットフォーム オンラインセミナー(2025.4.25 オンライン)添付2 日韓プラットフォームは日韓基本条約締結60年を迎えた今年2025年、あの条約が日本と朝鮮半島の真の和解と平和についてどのような問題を抱えていたかを、三回シリーズのセミナーを通して皆さまと学び直し、どう乗り越えて行くべきかを考えます。 第1回セミナー: 講演「日韓基本条約締結60年-植民地戦争の視点から 日本の植民地支配責任を問う」 “日本では近代の「戦争」と言えば「15年戦争」を想起しがちであるが、植民地朝鮮から見れば、「もうひとつの日清戦争」と呼ばれる甲午農民戦争以降、50年間が戦時・準戦時状態の継続であった。本報告では、朝鮮での日本軍・憲兵・警察による軍事行動を「朝鮮植民地戦争」と名付け、その歴史的特徴と、そこから見える日本の植民地支配責任を考察します。” 講師:愼 蒼宇〈シン・チャンウ〉先生(法政大学教授) 日程:4月25日(金)午後7時半~9時半 申込方法は以下のリンクからPeatix申込フォームにお入りください https://peatix.com/event/4321623/view 参加費:1,000円 申込期限:4月24日 主催:日韓和解と平和プラットフォーム日本運営委員会 問合せ:Eメールjk.paceplatform@gmail.com 電話03-6302-1919 4.聖心侍女修道会社会司牧チーム「浜矩子さん講演会」(2025.6.15 東京)添付3 春らしい穏やかな季節になってきました。しかし米国ではトランプ政権になってあっと驚く政策が次々と打ち出され、世界の経済が揺さぶられ、とても穏やかとはいえま せん。 それで今こそエコノミストの浜矩子さんから小気味良い解説を伺いたいと企画しました。皆様方のご参加をお待ちしております。 日 時:2025年6月15日(日)14:00−16:30頃 講 演:「タリフマン来る~その無知と無謀と無頓着にどう立ち向かうか~」 講 師:浜 矩子 さん(同志社大学名誉教授、エコノミスト) 会 場:聖心侍女修道会 管区本部 東京都品川区東五反田3-8-5 JR山手線・東急池上線→五反田駅 下車 徒歩12~15分 都営地下鉄浅草線→高輪台駅 下車 徒歩8分 駐車場はありません 会 費:無 料 お問合わせ:聖心侍女修道会 管区本部 下田由子 (03-3441-6301) 石川治子 (03-3442-9201). <浜さんからの演題ご紹介> 「タリフマン来る~その無知と無謀と無頓着にどう立ち向かうか~」 「我はタリフマンなり。」ドナルド・トランプ米大統領がこう宣言した時、筆者の脳裏にもう一人の「マン」のイメージが浮かびました。その「マン」は「アイスマン」。「アイスマン来る(”The Iceman Cometh”)」は、あるお芝居のタイトルです。作者は、20世紀のアメリカを代表する劇作家ユージン・オーニールです。その主人公のアイスマンことヒッキーは、成績優秀なセールスマン。浮かばれない飲んだくれ仲間たちにとって、彼は希望の星です。…だったはずだと言った方がいいでしょう。 ヒッキー・ザ・アイスマンとトランプ・ザ・タリフマンはまるで性格が違います。ですが、彼らの間には大きな共通点が一つあります。それは攪乱力です。周囲をとてつもなく振り回す。アイスマンの場合、攪乱力の要因は彼自身の苦悩です。それに対して、タリフマンの攪乱力は、彼の無知と無謀と無頓着に由来します。どんな無知がどんな無謀をもたらしているのか。タリフマン流の無頓着がどんなに危険なものであるか。これらのことについて、皆さんとご一緒に考えてみたいと存じます。こんな三つの「無」に満ち満ちているタリフマンに我々は翻弄されてはなりません。 -- ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp** *平和をつくりだす宗教者ネット 「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます) http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf *『憲法改悪を許さない全国署名』 (正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます) https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf *平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名 (正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます) https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp** 本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。 日本カトリック正義と平和協議会 Japan Catholic Council for Justice and Peace TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920 〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会 jccjp@cbcj.catholic.jp https://www.jccjp.org Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa ★②4/24憲法審査会の現状報告会 高田健です。 以下の「昼休み集会」の情報拡散に御協力ください。 4・24憲法審査会の現状報告会 今期、第217国会の憲法審査会ですが、昨年の総選挙での与野党議席数の逆転と、改憲勢力3分の2割れを反映して、いろいろ新たな動きがでてきています。特に衆議院はほとんど毎週開催になっていますので、動きは速いです。 現状を知りたいという方が少なからずおられますので、下記の次第で「憲法審査会報告会」を企画しました。この日は午前中、衆議院の憲法審査会が予定されております。傍聴できる方も、できない方も昼休み集会として小1時間行いますのでご参加ください。国会議員の発言や市民の傍聴者の発言を予定しますので、「憲法審査会はいまどうなっているか」「市民は何をしたらいいのか」など、ある程度明らかにできると思います。ぜひご参集ください。 日時:4月24日(木)12:00~13:00 内容:①憲法審査会委員の発言、②憲法審査会傍聴の市民の発言、など。 場所:衆議院第2議員会館前路上 呼びかけ:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 9条改憲NO!全国市民アクション 改憲問題対策法律家6団体連絡会 九条の会事務局 【連絡先】 戦争をさせない1000人委員会(? 03- 3526-2920) 憲法9条を壊すな!実行委員会(? 03- 3221-4668) 戦争する国づくりストップ!憲法を守り・いかす共同センター(? 03- 5842-5611) 九条の会(? 03- 3221-5075) -- 高田健 <kenpo@galaxy.ocn.ne.jp> 東京都千代田区神田三崎町3-3-3 太陽ビル402市民ネット内 許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/ 憲法9条を壊すな!実行委員会 http://kyujokowasuna.com/ 九条の会事務局 mag@9jounokai.jp |
![]() 4月16日情報 賛同者の皆さま 標記の件、おしらせします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 4.22ちらし ★ 4・22長生炭鉱意見交換会の参加のお願い 日々の行動に感謝いたします。 さて、22日に以下の行動の案内をいただいております。 ハチ公前行動の日ですが、可能な方はご参加をお願いいたします。 合掌 武田隆雄 拝 4月22日長生炭鉱の政府との意見交換会があります 4月7日参議院決算委員会で大きく取り上げられ首相から「国としてどう責任を果たしていくのかするのか判断する」「必要なら現地に行くことを躊躇しない」「安全に遺骨が収容され遺族に変える重要性を認識している」など積極的発言が出てきました、 がぜん重要な意見交換会になってきています 衆議院第1議員会館、国際会議室、1時30分開始、12時50分入館証配布 長生炭鉱の水非常を歴史に刻む会 事務局長 上田慶司 090-2062-5695 |
![]() 4月15日情報 賛同者の皆さま 5件おしらせします ★①4/18ネット監視・サイバー法案廃案!緊急行動 ★②4/22渋谷ハチ公前行動 ★③jpメールマガジン ★④4/26汚染水差止集会&銀座パレード ★⑤ヒロシマ通信 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 4.22連続祈念行動 パプアの森・報告会案内 NCC女性委員会ちらし 憲法集会0503 第11回勉強会ちらし 25.04.26汚染水差し止め集会ちらし 通信no.3307三井三池闘争 通信no.3398三井三池闘争つづき ★① 4・18ネット監視・サイバー先制攻撃法案廃案!緊急行動へ みなさま 共謀罪No!実行委員会の角田です。 4月8日衆議院本会議で採決されたネット監視・サイバー先制攻撃法案は18日(金)に参議院本会議で趣旨説明、審議入りの情勢です。同法案は戦争と一体のものです。その成立を許せば先制的敵基地攻撃能力保有、大軍拡、9条改憲の道へとつながっていくことは疑いありません。民主主義、平和、生活を守るために、同法案の徹底審議を求め、廃案に追い込みましょう。4・18ネット監視・サイバー先制攻撃法案を廃案へ!緊急行動を呼びかけます。ご参加ください。 ⬛とき 4月18日(金)10時~ ⬛ところ 参議院議員会館前 ⬛呼びかけ 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 共謀罪No!実行委員会 許すな!憲法改悪・市民連絡会 破防法・組対法に反対する共同行動 経済安保法に異議ありキャンペーン 戦争・治安・改憲No!総行動実行委員会 JCA-NET ★②4/22渋谷ハチ公前行動 皆様 来週4月22日の渋谷ハチ公前行動のご案内をお送りいたします。合掌 武田隆雄 拝 「平和をつくり出す宗教者ネット」事務局 〒150-0045 渋谷区神泉町8-7 日本山妙法寺内 TEL 03-3461-9363 FAX 03-3461-9367 nqh10948@nifty.com https://twitter.com/syukyosyanet https://www.facebook.com/syukyosyanet/ ★③jpメールマガジン 2025.4.11 jp025-021 正義と平和協議会メール情報 ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp*** 1.パプアニューギニアの調査報告会「原生林を伐採から守る人々を訪ねて」(2025.4.26東京 5.25藤沢)添付1 2.NCC女性委員会フォーラム「私の視点で聖書を読む—シリア・フェニキアの女性の霊性—」(2025.4.26 東京 一部オンラインあり) 3.未来は変えられる!戦争ではなく平和なくらし! 2025 憲法大集会(2025.5.3 東京)添付3 4.カトリックHIV/AIDSデスク 第11回勉強会『なぜ、わたしがHIV/AIDSにかかわるのか』(2025.6.21 東京)添付4 ★お知らせ★ カトリック会館は4月16-18日は閉館になります。正平協事務所もお休みをいただきます。 ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp*** 1. パプアニューギニアの調査報告会「原生林を伐採から守る人々を訪ねて」(2025.4.26東京 5.25藤沢)添付1 今年1 月に パプアニューギニア・ ニューブリテン島の原生林に 暮らす人々を訪ね、交流してきました。 報告者:倉川秀明、澤山 和正 、 清水 靖子 第1回目 日時:4月26日(土)13:30~16:00 会場 二コラ・バレ修道院 (四ツ谷駅 東京都千代田区六番町14-4) 第2回目 日時:5月25日(日) 10:30~12:30 会場 カトリック藤沢教会センター (藤沢駅 藤沢市鵠沼石上1-1-17) 予約は要りません、入場無料。 ◇カンパ 大歓迎 ♦緊急支援のお願い♦ タボロ村の人々が自然保護区を設定させて守っている原生林で、今、企業が伐採を強行しようとしています。その裁判費用を支援しょう! 郵便振込口座番号 00100-1-614216 パプアの森 主催 パプアニューギニアとソロモン諸島の森を 守る会 問いあわせ先: 清水靖子 080-1218-2202 辻垣正彦 03-3492-4245 2.NCC女性委員会フォーラム「私の視点で聖書を読む—シリア・フェニキアの女性の霊性—」(2025.4.26 東京 一部オンラインあり)添付2 NCC(日本キリスト教協議会)女性委員会主催のフォーラム「私の視点で聖書を読む—シリア・フェニキアの女性の霊性—」のご案内をします。 マルコ福音書7章、シリア・フェニキアの女性のエピソードをテーマに、聖書が伝えることを探っていきます。 日時:4月26日(土)10:30〜15:30 午前の部のみオンライン(ZOOM)併用 場所:日本バプテスト同盟会議室(日本キリスト教館7階)東京都新宿区西早稲田2-3-18 講師:梁熙梅(ヤン・ヒメ)さん(鵜沼めぐみルーテル教会牧師) 応答発題:安田真由子(日本福音ルーテル都南教会信徒) 対面は要申し込み(先着40名まで)、オンラインは申し込み不要 対面:申し込み要 先着40名まで 昼食・飲み物は各自ご持参ください 申込先 メール chumriap-rie.21410@sweet.ocn.ne.jp (河内理恵) 午前のオンライン:申し込み不要 https://us02web.zoom.us/j/83765536152?pwd=6yDtJ4FmB9xTVnOoXJ7pKtWwRu2jyI.1 ミーティング ID: 837 6553 6152 パスコード: ****** 主催 NCC(日本キリスト教協議会)女性委員会 問い合わせ 電話 090-9395-6564 (北村恵子) 3. 未来は変えられる!戦争ではなく平和なくらし! 2025 憲法大集会(2025.5.3 東京)添付3 日時:5月3日(土・休) 11時~ ※メインステージ13時開始 場所:東京・有明防災公園(東京臨海広域防災公園・東京都江東区有明 3-8-35) ※りんかい線「国際展示場駅」より徒歩 4分/ゆりかもめ「有明駅」より徒歩2分 詳しくはホームぺージから https://kenpou2020.jp/information/2025/ 主催 平和といのちと人権を!5・3憲法集会実行委員会 info@kenpou2020.jp 共催 戦争をさせない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 9条改憲NO!全国市民アクション info@kaikenno.com 戦争をさせない1000人委員会(03-3526-2920) 憲法9条を壊すな!実行委員会(03-3221-4668) 戦争する国づくりストップ!憲法をまもり・いかす共同センター(03-5842-5611) 九条の会(03-3221-5075) 4. カトリックHIV/AIDSデスク 第11回勉強会『なぜ、わたしがHIV/AIDSにかかわるのか』(2025.6.21 東京)添付4 カトリックHIV/AIDSデスクです。 第11回勉強会『なぜ、わたしがHIV/AIDSにかかわるのか』を開催いたします。 対面参加の開催で、様々な専門職をもったHIV/AIDSデスクの委員4名がそれぞれの思いを語り、みなさまと分かち合いの時を持ちたいと思っております。 詳しくは添付のPDFファイルをご高覧下さい。皆様のご参加をお待ちしております。 日時:2025年6月21日(土)13時~16時 場所:岐部ホール4階 404号室(東京都千代田区麹町6-5-1) テーマ :『なぜ、わたしがHIV/AIDSにかかわるのか』 導入 稲葉 景(大学教員) 登壇者 井上洋士(研究者)、河野小夜子(看護師)、平良愛香(日本基督教団牧師)、横山涼子(医師) 開催方法:対面 定員:50名 参加費:無料 参加申し込みは、お名前、ご所属( 教会名等) を、E メールでお知らせください。 なお、お申込みのない方の当日参加も歓迎いたします。 Eメールアドレス hivaids@cbcj.catholic.jp 【主催・お問い合せ】カトリック中央協議会 HIV/AIDS デスク 〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 電 話:03-5632-4414 FAX:03-5632-7920 E-Mail:http://cath-aids-desk.jp/contact/ 詳しくは添付のPDFファイルをご高覧下さい。皆様のご参加をお待ちしております。 -- ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp** *平和をつくりだす宗教者ネット 「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます) http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf *『憲法改悪を許さない全国署名』 (正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます) https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf *平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名 (正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます) https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp** 本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。 日本カトリック正義と平和協議会 Japan Catholic Council for Justice and Peace TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920 〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会 jccjp@cbcj.catholic.jp https://www.jccjp.org Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa ★④4/26汚染水差止集会&銀座パレード 皆様へ 今年の東京でのチェルノブイリデーは、ALPS汚染水問題で福島の方たちの運動を支援し、デモ行進を「原発とめよう!東京ネットワーク」と共催して行うことになりました。 ぜひ、この一連の行動にご参加ください。」情報の拡散もお願いいたします。 事務局 井上 拝 ★⑤ヒロシマ通信 各位、お元気ですか。「ヒロシマ通信」、知ってますか。 元高校教師の方が毎日一人で発信し、知る人ぞ知る貴重な情報通信です。 Subject: 通信(=三井三池闘争 ~写真で見る鉱山労働者の熾烈な闘い)送ります(竹内) [2025-4-10『1945ヒロシマ連続講座2016』「ヒロシマ」通信メンバーのみなさんへ] 【 今日の通信=三井三池闘争 ~写真で見る鉱山労働者の熾烈な闘い 】 1960年、今から65年ほど前の年というのは、この国の歴史にとって大きなひと区切りだった、と言ってもいいかと思います。1945年の敗戦から15年、まだ戦争の記憶があちこちに色濃く残るなかでの「安保闘争」の盛り上がり、そしてまた今日紹介する三井三池闘争の年でもありました。三井三池の鉱山労働者の熾烈な闘いを伝える貴重な写真が、どうしてこの通信に載せることが出来るようになったか、については、2枚目の弁護士・内田雅敏さんの文章に書かれていますが、この闘いの中で暴力団によって殺された久保清さんの命日に合わせて配信出来なかったこと、申し訳なく思っています。 この写真を手がかりに、どうぞみなさん、炭鉱が私たちの戦後にとって、どんな存在だったのか? どうぞお考えください。それを考えることは、単にエネルギーの問題というのでなく、私たちにとって、高度経済成長とは何だったのか?までつながる問いかけかと思うからです。 弁護士 内 田 雅 敏 ************************************************* 〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町3番14号 三栄ビル3階 四谷総合法律事務所 (TEL)03-3355-2841 (FAX)03-3351-9256 uchida-masatoshi@mbm.nifty.com ************************************************* |
![]() 4月9日情報 賛同者の皆様 3件おしらせします ★①4/9新聞記事 ★②4/14武器院内集会 会場変更 ★③5・3憲法集会バナー ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 ミニステージバナー その1 その2 その3 その4 赤旗記事 250414武器輸出署名ステップアップ集会_会場修正 ★①4/9新聞記事 皆様 総がかり行動実行委員会が呼びかける「大軍拡反対署名」の記事です。 合掌 武田隆雄 拝 「平和をつくり出す宗教者ネット」事務局 〒150-0045 渋谷区神泉町8-7 日本山妙法寺内 TEL 03-3461-9363 FAX 03-3461-9367 nqh10948@nifty.com https://twitter.com/syukyosyanet https://www.facebook.com/syukyosyanet/ ★②4/14武器院内集会 会場変更 会場が変わりました 4/14武器輸出反対署名ステップアップ集会 殺傷武器輸出反対署名にご賛同くださった団体の皆さま 14日に予定しておりました集会の会場が変わりました。 80人入る広い会場ですので、奮ってご参加ください。 また集会の周知等にもご協力いただけますと助かります。 ■#殺傷武器輸出反対 署名ステップアップ集会■ オンライン署名 https://www.change.org/Stop_ArmsExports_2nd 紙署名 http://www.j-peace.org/2011/pdf/syomei_bukiyusyutsu2501.pdf 政府は一昨年末以降、殺傷能力を持つ武器の輸出を大幅に緩和してきました。現在進めているのが、次期戦闘機のイギリス・イタリアとの共同開発です。また護衛艦のオーストラリアへの輸出や、武器輸出要件のさらなる緩和も狙っています。 日本平和委員会は、次期戦闘機の共同開発と輸出を中止し、憲法9条にもとづき武器輸出を禁止するよう求める衆参両院あての署名を呼びかけています。夏の参院選で武器輸出を認めない議席を増やすためにも、あなたの力をお寄せください。 この運動を大きく広げるために、ステップアップ集会を開催します。どなた様もぜひご参加ください。 <日時>4月14日(月)10:30~12:00 <場所>衆議院第2議員会館 第1会議室(10:10~入口で通行証配布) (!)当初お知らせしていた会場から変更となりました。 ※オンライン配信もします:zoomを使います。 フォームからお申し込みください(〆切は13日)。入室方法などは前日までにお送りします。 https://forms.gle/fZ1VaQorWNzMR2746 <主なプログラム> 講演「武器輸出の現在地」 講師:布施祐仁さん(フリージャーナリスト) 賛同団体からメッセージ、討論 今後の運動について など ※午後は議員要請を予定 <参加費>無料 <主催>日本平和委員会 西村 美幸 / にしむらみさき nishimura@j-peace.org 日本平和委員会 http://j-peace.org/ Tel 03-3451-6377 Fax 03-3451-6277 ★③5・3憲法集会バナー 5・3憲法集会を成功させましょう! バナーを披露します。 |
![]() 4月7日情報 賛同者の皆さま ![]() 12件お知らせします。 ★①4/9難民・移民とともに生きるオンライン入門講座 ★②4/10衆議院憲法審査会 傍聴希望者は4/9 15時までに… ★③4/10ウエビナー「いま改めて核ごみ採取処分政策を…」 ★④4/14武器輸出に反対するステップアップ集会 ★⑤4/24さようなら原発オンライン学習会 ハイブリッドで ★⑥4/27うるま市市長選挙オール沖縄応援しよう! ★⑦ミャンマー大地震 現況報告 ★⑧jpメールマガジン、025-0020 ★⑨月桃通信No45 ★⑩日韓和解と平和プラットフォーム声明 ★⑪神戸学生青年センターニュース ★⑫本の紹介 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e-mail:cpnet@mica.dti.ne.jp ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 4・9オンライン講座第2回ちらし 0414武器輸出署名ステップアップ集会< 第2次武器輸出反対署名(国会宛て) 2502殺傷武器輸出反対ちらし さようなら原発第27回オンライン学習会 院内集会0410 月桃通信No45 「憲法事件を歩く」渡辺秀樹 ★①4/9難民・移民とともに生きるオンライン入門講座 難民いのち基金につながるみなさま 転送・シェア歓迎です。 いつも難民・移民なかまのいのち協働基金(難民いのち基金)にご支援・ご賛同をありがとうございます。 明後日の4月9日(水)は、「難民・移民とともに生きるオンライン入門講座」の2回目を開催します。 パートナー支援団体の方々をゲストにお招きし、難民・移民の人たちが置かれている状況や、 一人ひとりのいのちと生活を支える働きについて、お話を聞きます。ぜひお誘い合わせの上、ご参加ください。 なお、当日参加できない場合でも、後日希望者限定で録画を視聴していただくことも可能です。 教会で礼拝後に集まって、個人やグループで一緒にご覧いただければ嬉しいです。 後日配信を希望する場合も、お申し込みが必要です。 ============================== ◆難民・移民とともに生きるオンライン入門講座<第2回> 日時:4月9日(水)19:00-20:30 ゲストスピーカー: アベベ・サレシラシェ・アマレさん(NPO アデイアベバ・エチオピア協会・代表) 滝 朝子さん(NPO アデイアベバ・エチオピア協会・理事) 原 文次郎さん(一般社団法人 反貧困ネットワーク・理事、外国人支援担当) お申し込みはこちら:https://forms.gle/FNnjXA2D4kR2B37h8 ※申し込みは前日の4/8(火)までにお願いします。 ============================== ******************* ★難民いのち基金にご協力をお願いいたします★ ●送金先はこちらです。 <ゆうちょ銀行> ゆうちょ振替:00190-4-119379 口座名:外キ協 <ゆうちょ口座以外からのお振り込み> ゆうちょ銀行 〇一九店(ゼロイチキュウ店) 口座番号:0119379 口座種別:当座 口座名:ガイキキョウ ※送金後メールで、 「お名前、ご住所、お名前の公表の可否、領収書の要否」をお知らせください。 ニュースレターをお送りします。 ******************* ******************* 難民・移民なかまのいのち協働基金 運営チーム 事務局 nanminkikin@gmail.com ******************* ★②4/10衆議院憲法審査会 傍聴希望者は4/9 15時までに… みなさま 4月3日の衆議院憲法審査会で枝野会長が宣言したように4月10日(木)午前10時から審査会が開かれます。 傍聴を希望する方は4月9日(水)午後3時までに下記のアドレスに直接ご連絡ください。 なお、集合は衆議院の議面に9時30分といたします。 よろしくお願いいたします。 doitomie@crocus.ocn.ne.jp 土井登美江 ★③4/10ウエビナー「いま改めて核ごみ採取処分政策を根本から検証する」 みなさま 原子力資料情報室の高野です。 原子力資料情報室連続ウェビナー「福島第一原発事故14年」の第2回開催が3日後に迫りましたので、再度告知させていただきます。テーマは「いま改めて核ごみ最終処分政策を根本から検証する」です。 ぜひお申し込みの上、ご参加ください! https://cnic.jp/60231 【原子力資料情報室 連続ウェビナー】福島第一原発事故14年 〇第2回:いま改めて核ごみ最終処分政策を根本から検証する ■ 日時:2025年4月10日(木)14:00~15:10 ■ 講師:寿楽浩太さん(東京電機大学教授) ■ 定員:500人(ZOOMによるオンラインセミナー) ■ 参加費:無料(ご寄付を歓迎いたします cnic.jp/support/donation) ■ 申し込み:us02web.zoom.us/webinar/register/WN_yt0Ny1tBTuKtPSuqRVooPQ ■ 資料:後日掲載 ★④4/14武器輸出に反対するステップアップ集会 殺傷武器輸出の禁止を求める署名にご賛同くださったみなさま 署名をいっそう広げるため、下記のとおり集会を開催します。 ジャーナリストの布施祐仁さんに、ミニ講演をお願いしました。 賛同団体のみなさまにはぜひご参加いただきますとともに、ご発言もいただければと存じます。 お願いできます場合は、お手数ですがご一報くださいますようお願いします。 また、集会の周知にもご協力ください。 集会のチラシ、署名用紙、宣伝用チラシも添付しました。 念のため、オンライン署名のURLはこちらです↓ https://www.change.org/Stop_ArmsExports_2nd ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 次期戦闘機の共同開発と輸出を止めてください 憲法9条にもとづき、武器輸出の禁止を求めます 署名ステップアップ集会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 政府は一昨年末以降、殺傷能力を持つ武器の輸出を大幅に緩和してきました。現在進めているのが、次期戦闘機のイギリス・イタリアとの共同開発です。また護衛艦のオーストラリアへの輸出や、武器輸出要件のさらなる緩和も狙っています。 日本平和委員会は、次期戦闘機の共同開発と輸出を中止し、憲法9条にもとづき武器輸出を禁止するよう求める衆参両院あての署名を呼びかけています。夏の参院選で武器輸出を認めない議席を増やすためにも、あなたの力をお寄せください。 この運動を大きく広げるために、ステップアップ集会を開催します。どなた様もぜひご参加ください。 〈日時〉4月14日(月)10:30~12:00 〈場所〉参議院議員会館B101(10:10~入口で通行証配布) ※オンライン配信もします:zoomを使います。フォームからお申し込みください(〆切は13日)。入室方法などは前日までにお送りします。 https://forms.gle/fZ1VaQorWNzMR2746 〈主なプログラム〉 講演「武器輸出の現在地」 講師:布施祐仁さん 賛同団体からメッセージ、討論 今後の運動について など ※午後は議員要請を予定 〈参加費〉無料 〈主催〉日本平和委員会 -- 西村 美幸 / にしむらみさき nishimura@j-peace.org 日本平和委員会 http://j-peace.org/ Tel 03-3451-6377 Fax 03-3451-6277 ★⑤4/24さようなら原発オンライン学習会 ハイブリッドで 皆様 オンライン学習会のご案内をお送りさせていただきます。 添付のチラシは、最新版です。 配信用YouTubeのURL https://youtube.com/live/Mhkd-ee9EXg 日 時 :4月24日(木)16:00~17:30 連合会館501会議室から生配信します。 会場でもご覧いただけます。 お話:鎌田慧さん(ルポライター、「さようなら原発」呼びかけ人) 「下北『核』半島の歴史と現状」 下北半島は、満蒙開拓の引揚者と戦後入植、ビート栽培、むつ製鉄、原子力船むつ、むつ小川原開発など様々な国策に翻弄されつづけてきました。六ケ所再処理工場など核燃料サイクル基地をはじめ、大間や東通で原発建設、むつ中間貯蔵施設建設などが進められています。いまや下北半島は、核関連施設や軍事関連施設の集中立地する半島と化しています。国策に翻弄され続けてきた下北半島・六ケ所村を長年見続けてきたルポライターの鎌田慧さんから、その変貌の歴史と現状についてお話していただきます。 ☆☆☆☆☆☆★★★☆☆☆☆☆ フォーラム平和・人権・環境(平和フォーラム) 橋本 麻由 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館内 TEL 03-5289-8222 FAX 03-5289-8223 ★⑥4/27うるま市市長選挙オール沖縄応援しよう! 高田です。 [転送・転載歓迎します。重複受信の際はご容赦ください。] 4月27日投開票のうるま市長選挙にオール沖縄の照屋大河氏が挑戦します。全国から応援しましょう。 うるま市長選 県議の照屋大河氏が出馬意向 社民県連代表を辞任 4月27日投開票 沖縄 - 琉球新報デジタル https://ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-3857218.html 照屋タイガ https://taiga2025.com/ 照屋タイガ(うるま市長選予定候補者)(@taigauruma)さん / X https://x.com/taigauruma 照屋タイガ - YouTube https://www.youtube.com/@teruyataiga/videos 照屋タイガうるま市長選挙への挑戦(@taiga.uruma0427) ? Instagram写真と動画 https://www.instagram.com/taiga.uruma0427/ https://www.facebook.com/people/%25E7%2585%25A7%25E5%25B1%258B%25E5 %25A4%25A7%25E6%25B2%25B3/pfbid05QSFZXtw14QiN8R9bRRk8GeYdDGzoJf WhL5JGpD412bhu3geAz2uo5gP3jmDGZo4l/ ツイッター(現X)の始め方を解説した動画をご紹介します。Instagramや(応援にはあまり向かない)Facebookの始め方も、ほとんど同じ手順です。 ツイッター(X)アカウントの作成方法 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=KOkZEGnXQiY YouTubeは視聴するだけでも応援になりますが、チャンネル登録、高評価ボタン押し、コメント書きが非常に大事です。視聴以外の操作には、Googleアカウントが必要となります。 IT活用の基礎知識 https://unitingforpeace.seesaa.net/article/511483692.html [3] YouTubeの活用方法(Googleアカウント≒Gmailメールアドレスの作成方法) Googleアカウント≒Gmailメールアドレスの作成方法 https://gmotech.jp/semlabo/seo/blog/google-account-creat/ -- 高田健 <kenpo@galaxy.ocn.ne.jp> 東京都千代田区神田三崎町3-3-3 太陽ビル402市民ネット内 許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/ 憲法9条を壊すな!実行委員会 http://kyujokowasuna.com/ 九条の会事務局 mag@9jounokai.jp ★⑦ミャンマー大地震 現況報告 賛同者 各位 先週の祈り会(217回)もありがとうございました。 みなさまから寄せられた献金を、現地へ送金しています。 これまで生活支援のために協働してきたいくつかのグループへ 特性を活かした方法で、活動していただけるよう願って、託しています。 アトゥトゥからの献金で活動されている団体からのレポートをこちらにまとめています。 https://note.com/atutu_myanmar/n/n81248dd81889?sub_rt=share_pw -- lll Pray for Myanmar lll アトゥトゥミャンマー支援 世話人会 atutumyanmar@gmail.com Emergency Call for support: +81 90-9051-5966 (Watanabe) ●このメールはアトゥトゥ世話人会で共有しているメールです。 this mail is shared with all the faculties of Atutu Myanmar ●毎週金曜日夜9時 オンラインミーティングを行なっています。 Online prayer meeting for Myanmar is held every Friday Night 21:00-21:40 zoom ID: 835 4339 0368 PW: ****** All are welcome to this meeting ★⑧jpメールマガジン、025-0020 2025.4.4 jp025-020 正義と平和協議会メール情報 日本カトリック正義と平和協議会です お知らせです ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp*** 1. JP通信251号(2025.4月号) 発行しました。 添付1 表紙写真 2. 奄美からの土砂搬出・「代執行」下の辺野古工事を問う 署名提出&政府(防衛省)交渉&院内集会 3.ミャンマーを覚える祈り会(毎週金曜日 4/4)ミャンマー大地震の支援状況の報告(アトゥトゥミャンマー支援) ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp*** 1. JP通信251号(2025.4月号) 発行しました。 「分断の時代に抵抗する」 「共に立ち上がり、互いに勇気を与え合おう」~バディ主教の呼びかけに応えて 大嶋果織 2025年全国会議報告 〈公開講演会 発題1〉繋がり、共に歩む教会 弘田しずえ 〈公開講演会 発題2〉正義と平和と「日本の教会」 松浦悟郎 〈報告〉正義と平和と包摂的教会 伊藤正広 (連載第17回)からし種、パン種、空の鳥 韓国の民衆運動に学ぼう 菱山南帆子 表紙写真 3月15日、16日、第12回「3.15いのちの光フクシマ」が、それぞれ 仙台教区原町教会、元寺小路教会で開催されました(主催:「3.15 いのちの光フクシマ 」 実行委員会 )。 写真は15日のミサ(司式 : 幸田和生司教)で捧げられたろうそく。 https://www.jccjp.org/archives/3832.html お手にとってお読みになりたい方は、事務局までご連絡ください。 JP通信年間購読(1800円(送料込み)/年)のお申し込みも、事務局までお問い合わせください。 2024年4月号(245号) はこちらからお読みいただけます。 https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2025/04/JP245.pdf TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920 〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会 jccjp@cbcj.catholic.jp 2. 奄美からの土砂搬出・「代執行」下の辺野古工事を問う 署名提出&政府(防衛省)交渉&院内集会(2025.4.10 東京 「採石場からの土砂流出で汚染する奄美大島の海岸国による代執行が強行される辺野古。大浦湾の埋立土砂をめぐっては、南部地区からの調達目処が立たない中で、奄美大島から調達する動きが急です。奄美の人たちは、 過去40年近くにわたって採石による被害に苦しんできました。防衛省はその奄美から、さらに最大で辺野古埋立土砂総量の3分の2が調達可能としています。 奄美の生活と自然を守ること、 そして奄美からの土砂調達を止めることができれば辺野古は完成しません。 皆さんから協力いただいた緊急署名の第1次提出とともに、 辺野古工事をめぐる問題点全般についても防衛省を追及します。」 日時: 2025年 4月10日(木) 14:00~16:45 ※13:30より1階ロビーにて「通行証」配布。 場所: 衆議院第2議員会館 1F 多目的ホール(地下鉄「永田町」「国会議事堂前」) 内容: ◎14:00~ 講演と政府交渉のポイント解説 土砂全協&北上田毅さん・国会議員あいさつ 等。 ◎15:00~ 政署名提出・政府 (防衛省) 交渉。◎16:30~ まとめと協賛団体からの報告 等。 主催: 辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会 080-1054-0409 共催: 「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会 沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック / ピースボート / 沖縄意見広告運動 平和をつくり出す宗教者ネット 090-6711-5573 連絡先: ・「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会 090-3910-4140(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) 03-3363-7561(ピースボート) 03-6382-6537(沖縄意見広告運動) ・辺野古土砂搬出反対全国連絡協議会 080-1054-0409 ・平和をつくり出す宗教者ネット 3.ミャンマーを覚える祈り会(毎週金曜日 4/4)ミャンマー大地震の支援状況の報告(アトゥトゥミャンマー支援) 第217回 ミャンマーを覚える祈り会 今週もご参加ください。 日時 4月4日(金)21:00-21:40 (毎週金曜日) 毎週同じIDです。こちらのリンクから、Zoomミーティングにご参加ください。 https://us02web.zoom.us/j/83543390368?pwd=MnNLMitPV2xLb25NbGNTc2FVejJoQT09 ミーティング ID: 835 4339 0368 パスコード: ****** ※参加申込不要、参加費無料です。当日、リンク先からどうぞご参加ください。 ※参加時にはお名前を表示するかビデオをオンでお願いします。 参加される方々の安全のためご協力いただければ幸いです。 3.28ミャンマー大地震の支援状況の報告をアップしています Facebookで、現地情報を逐次アップ。HPにも反映しています。 https://www.facebook.com/groups/2880956212156055 noteにて随時更新して掲載中です。↑上のリンクをクリックしてごらんください。 ミャンマー大地震支援状況 報告3月31日〜4月4日|Atutu Myanmar https://note.com/atutu_myanmar/n/n0c73cf76a44c?sub_rt=share_pb ◆アトゥトゥミャンマー支援のホームページはコチラです。 https://atutumyanmar.org/ 大震災支援のチラシをこのメールに添付しています。 ◆アトゥトゥミャンマー支援 へのご献金 ミャンマー大地震支援のために、現地への送金も速やかに始めています。 以下の口座に献金をお送りくださり、このメールアドレス宛にご入金の連絡をいただけると、すぐに対応できありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 三井住友銀行 横浜駅前支店 店番 547 普通 口座番号8609321 アトゥトゥミャンマー支援代表荒木さゆり -- lll Pray for Myanmar lll アトゥトゥミャンマー支援 世話人会 Faculty of Atutu Myanmar /Japan contact person 共同代表 渡邊さゆり(private: sai.figtree@gmail.com) Co-representative Rev. Sayuri Watanabe atutumyanmar@gmail.com -- ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp** *平和をつくりだす宗教者ネット 「戦争する国」に反対し、脱原発・共謀罪廃止を求める 要請書 (毎月署名できます) http://www.shukyosha9jonowa.org/news/youbou201706_n1.pdf *『憲法改悪を許さない全国署名』 (正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます) https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/No-kaiken-syomei.pdf *平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡、大増税に反対する請願署名 (正義と平和協議会とりまとめの署名用紙はこちらからダウンロードできます) https://www.jccjp.org/wordpress/wp-content/uploads/2023/03/daigunkakuhantai.pdf ***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp***jp** 本メールは配信専用です。お問い合わせは下記までお願いいたします。 日本カトリック正義と平和協議会 Japan Catholic Council for Justice and Peace TEL 03-5632-4444 FAX 03-5632-7920 〒135-8585 東京都江東区潮見2-10-10 カトリック中央協議会 jccjp@cbcj.catholic.jp https://www.jccjp.org Facebook https://www.facebook.com/seigitoheiwa ★⑨月桃通信No45 月桃通信をお受け取り下さる皆様へ 沖縄もかつてなかった程の寒く長い冬でした。 復活の春の喜びの中で、ようやく時満ちて力を頂いてNo45が生れ、こうしてお届け出来ますことを心から感謝致します。 いつも温かいお心で色々の形でお支え下さり、御支援下さいます皆様に心より感謝致します。 2025年はあらゆる面で歴史の転換点なのかも知れません。人類の歴史はどこに向かうのでしょうか。 今生かされている恵みの時を大切に、感謝しつつ地に足をつけ、そして天を仰ぎつつ、生きて参りましょう。 皆様お一人お一人の上に神の平安をお祈り致します。 2025.4.4日 石原艶子 ★⑩日韓和解と平和プラットフォーム声明 尹錫悦大統領罷免民主化闘争勝利を共に祝して 高田健です。 日韓和解と平和プラットドーム日本運営委員会は以下の緊急声明を出しました。 拡散願います。 尹錫悦大統領罷免民主化闘争勝利を共に祝して韓国憲法裁判所は本日4月4日、昨年12月3日に非常戒厳令措置を行い、国会に弾劾訴追されていた尹錫悦大統領に対して、裁判官全員一致で罷免を宣告しました。 これは、韓国の解放後史における民主化闘争史につらなり、厳寒の冬空の下で真の民主主義をめざす灯かりをともし続けて闘い抜いた韓国市民の新たな革命の勝利として、私たちは心から称えずにおれません。 私たち日韓和解と平和プラットフォーム日本運営委員会は、昨年12月5日に尹錫悦政権退陣民主化闘争連帯声明文を発出し、本年2月5日にはおよそ140に及ぶ賛同団体と共に同声明を公表しました。さらに昨年12月19日には、民主化闘争の最中にある韓国市民運動の代表から、憲法9条を守る運動である「19日総がかり行動」の壇上で、日本市民への支援連帯の呼びかけのメッセージを受けました。それに応えるように、本年2月8日に開催されたソウル光化門広場での10万人集会へ、日本から「19日総がかり行動」共同代表を派遣し、力強い連帯メッセージを届けました。 韓国が、この激動する世界情勢と緊張の高まる東アジアの状況の中で、戦争を決して起こさず、疑心暗鬼と敵意にとらわれた挑発的軍事行動もゆるさない平和の道を行くための確固たる民主主義体制へと、新大統領と共に邁進していくことを、私たちは心から祈念します。そして私たちはこれからも、日本の大軍拡路線に抗いながら韓国民主化闘争に連帯し続けます。 本年は、日本敗戦と朝鮮半島解放の80年であり、また1965年に締結された日韓基本条約締結60年の年であります。今こそ私たちは、第二次世界大戦後の冷戦体制下において植民地主義を清算できずに、植民地支配犠牲者の請求権問題をはじめ朝鮮植民地支配の歴史責任を不問に伏させることとなった日韓条約「65年体制」を否定し克服しなければなりません。そして私たちは、歴史の中で犠牲とされた踏みにじられたいのちと人権を守り、歴史の正義にゆるぎなく立脚した日韓、日朝をはじめとする東アジアの真の和解と共生、反戦・平和の道を切り拓い ていくことをめざします。私たちは日韓民主化の真価の到達がそこにおいてこそ試されていることを厳粛に心に刻みます。 2025年4月4日 日韓和解と平和プラットドーム日本運営委員会 共同代表:小野文〓、高田健、野平晋作、光延一郎 -- 高田健 <kenpo@galaxy.ocn.ne.jp> 東京都千代田区神田三崎町3-3-3 太陽ビル402市民ネット内 許すな!憲法改悪・市民連絡会 03-3221-4668 Fax03-3221-2558 http://web-saiyuki.net/kenpoh/ 戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会 http://sogakari.com/ 憲法9条を壊すな!実行委員会 http://kyujokowasuna.com/ 九条の会事務局 mag@9jounokai.jp ★⑪神戸学生青年センターニュース ------------------------------------------------------- ■(公財)神戸学生青年センター・メールニュース・162号 2025年4月5日(土)発行 〒657-0051 神戸市灘区八幡町4-9-22 TEL 078-891-3018 FAX 078-891-3019 理事長:飛田雄一 館長:朴淳用 E-mail info@ksyc.jp ホームページ https://ksyc.jp/ Facebook https://www.facebook.com/ksycjp X(旧ツイッター) https://twitter.com/seinencenter インスタグラム https://www.instagram.com/seinencenter/ ------------------------------------------------------ みなさん、いかがお過ごしでしょうか。今年は、不順な天候が続きましたが、桜を長い間楽しめるのが、唯一のいいことでしょうか。2025年度の活動が始まっています。新しい年度もよろしくお願いします。(BCCでお送りしています) <ヘッドライン> (1)●六甲奨学基金が30周年、記念講演会・懇親会 (2)●センターニュース 117号がでました。 (3)●朝鮮史セミナー「 日韓条約締結60年ー日本と韓国の歴史を問い直す」 (4)●食料環境セミナー「有機農業を学校教育へ」 (5)●現代キリスト教セミナー、「教会を元気にする知恵と実行」 (6)●林賢宜さんの韓国料理教室2025年春夏、 (7)●朝鮮語/韓国語講座2025年度前期 (8)●天皇制を考える市民講座 2025春「パレスチナ虐殺とキリスト教シオニズム」 (9)●崔善愛 ピアノ&トーク2025 (10)●高作先生と学ぶ憲法「戦後秩序の大転換―平和主義から安全保障への変質」 (11)● 本田雅和(週刊金曜日編集部)さん・出版記念講演会 (12)●新刊冊子「資料集」3冊です。 (13)●土曜ティーサロン (14)●おーがにっく食堂 (15)●飛田雄一オカリナコンサート2nd ピアノ:糸原摩理 (1)●六甲奨学基金が30周年を迎えます。4月17日に、記念講演会と懇親会を開きます。ご参加いただける方は、info@ksyc.jpまでメールをお願いします。 4月17日(木)午後4時30分~7時、神戸学生青年センターウエスト100・ホール/開会のあいさつ 岩坂二規(六甲奨学基金運営委員長、関西学院大学准教授) 2025年度奨学生授与式(10名)、記念講演「阪神淡路大震災と留学生―そのとき、そしてそのあと―」瀬口郁子さん、懇親会(午後7時終了の予定) 古本市は、引き続き盛況です。https://ksyc.jp/activity/scholarship/used-book-market/ 日本語サロンは、時間帯に変更があります。 https://ksyc.jp/activity/scholarship/japanese-salon/ (2)●センターニュース 117号がでました。 https://ksyc.jp/information/news117/ ご覧いただければ幸いです。 (3)●朝鮮史セミナー「 日韓条約締結60年ー日本と韓国の歴史を問い直す」https://ksyc.jp/seminar/ts20250619/ 講師:金恩貞さん((公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構・主任研究員) 6月19日(木)午後6時半~8時半 (4)●食料環境セミナー「有機農業を学校教育へ」 https://ksyc.jp/seminar/ss20250621/ 「有機農業を学校教育へ~次世代へつないでいくために~」 6月21日(土)午後1時30分~3時 西日本アグロエコロジー協会共同代表 橋本 慎司さん (5)●現代キリスト教セミナー、「教会を元気にする知恵と実行」 https://ksyc.jp/seminar/cs20250703/ 講師: 島田恒さん (島田事務所代表) 日時:7月3日(木)午後6時半~ (6)●林賢宜さんの韓国料理教室2025年春夏、https://ksyc.jp/seminar/koreancooking202504-09/ 4/5(土) / 6/7(土) / 7/5(土) / 9/6(土) (7)●朝鮮語/韓国語講座2025年度前期 https://ksyc.jp/seminar/koreanlanguage2025mae/ < よる 初級1 >夜7時~9時、尹智香先生 < よる 入門 >夜7時~9時 水曜日、文雅〓先生 < よる 上級 >夜7時~9時 木曜日、尹智香先生 < ひる 応用 >午前10時~12時、 林賢宜先生 < ひる 初級2 >午前10時~12時 金曜日、鄭京淑先生 (8)●天皇制を考える市民講座 2025春「パレスチナ虐殺とキリスト教シオニズム」 https://ksyc.jp/seminar/hanten20250425/ 4月25日(金) 午後6時半 講師:大宮有博さん(関西学院大学教授、キリスト教学・解放の神学) (9)●崔善愛 ピアノ&トーク2025 https://ksyc.jp/seminar/20250615pianotalk/ 6月15日(日)13時開演(開場12:30) (10)●高作先生と学ぶ憲法「戦後秩序の大転換―平和主義から安全保障への変質」 https://ksyc.jp/seminar/takasakukenpo202501/ 7月12日(土)13:30~16:30、高作正博さん(関西大学法学部教授) (11)● 本田雅和(週刊金曜日編集部)さん・出版記念講演会 https://ksyc.jp/seminar/shukankinyobishuppankinen/ 4月13日(日)14:00~16:00 (12)●新刊冊子「資料集」3冊です。 1)資料集「武庫川と朝鮮人」 https://ksyc.jp/publish/mukogawatochosenjin/ 2)資料集「武庫川と朝鮮人」(2) https://ksyc.jp/publish/mukogawatochosenjin2/ 3)資料集「アジア・太平洋戦争下・神戸港における強制連行・強制労働」 https://ksyc.jp/publish/kobeportkyoseirenkokyoseirodo/ 各1100円、Amazonでも購入可(2、3は近々) センターへの注文のときは、別途送料250円。 (13)●土曜ティーサロン https://ksyc.jp/seminar/teasalon202504-07/ 4月5日(土)「ウズベキスタンの歩き方~私が見たウズベキスタン」 岸本朋子さん(西脇市在住) 6月7日(土)「卒寿記念ピースボート世界一周」 西澤愼さん(元教員・兵庫県平和美術協会会長) 7月5日(土)「スリランカの歩き方」 岡田節雄さん(学生センター日本語サロンボランティア) 9月6日(土)「スペイン巡礼(フランス人の道) 小林憲昭さん(JICA兵庫シニアOV会副会長) (14)●おーがにっく食堂 https://ksyc.jp/seminar/organiclunch202504-08/ 4/26(土)6/28(土) 8/30(土)11:00~14:00、 (15)●飛田雄一オカリナコンサート2nd ピアノ:糸原摩理 https://ksyc.jp/seminar/20250531hidaocarina/ 5月31日(土) 午後3時 (2時半開場) --------------------------------------------- 飛田雄一 HIDA Yuichi hida@ksyc.jp --------------------------------------------- ★⑫本の紹介 各位、お元気ですか。 信濃毎日新聞連載『憲法事件を歩く』(渡辺秀樹記者)の単行本が岩波書店から出版されました。 弁護士 内 田 雅 敏 ************************************************* 〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町3番14号 三栄ビル3階 四谷総合法律事務所 (TEL)03-3355-2841 (FAX)03-3351-9256 uchida-masatoshi@mbm.nifty.com ************************************************* |
![]() 4月4日情報 賛同者の皆さま 5件お知らせします ★①4/4「第217回 ミャンマーを覚える祈り会」 ★②4/10 宗教者ネット毎月の院内集会 ★③ [ 教科書ネット・ひろしま ] 「教育勅語を引用した研修資料による広島市職員研修をしないことを求める要請書」 ★④◤NPO法人原子力資料情報室◢ 【声明】憂慮すべき政府の国民意見排除方針―パブリックコメント制度の改悪― ★⑤サイバー先制攻撃法案に対する自由法曹団のチラシ等 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ![]() ~~~~~~~~~~~~~~~~ 添付資料 アトゥトゥ地震災害募金 2025教育勅語要請書 サイバーチラシ 4・10防衛省交渉&院内集会 ★①4/4「第217回 ミャンマーを覚える祈り会」 みなさま 金曜の夜「ミャンマーを覚える祈り会」のご案内です。 夜9時、Zoomオンラインでお会いしましょう。 4月4日(金)21:00~21:40 第217回 ミャンマーを覚える祈り会 今週もご参加ください。 毎週同じIDです。こちらのリンクから、Zoomミーティングにご参加ください。 https://us02web.zoom.us/j/83543390368?pwd=MnNLMitPV2xLb25NbGNTc2FVejJoQT09 ミーティング ID: 835 4339 0368 パスコード: ****** ※参加申込不要、参加費無料です。当日、リンク先からどうぞご参加ください。 ※参加時にはお名前を表示するかビデオをオンでお願いします。 参加される方々の安全のためご協力いただければ幸いです。 3.28ミャンマー大地震の支援状況の報告をアップしています Facebookで、現地情報を逐次アップ。HPにも反映しています。 アトゥトゥミャンマー支援 Atutu Myanmar in Japan | Facebook noteにて随時更新して掲載中です。↑上のリンクをクリックしてごらんください。 ミャンマー大地震支援状況 報告3月31日〜4月4日|Atutu Myanmar ◆アトゥトゥミャンマー支援のホームページはコチラです。 アトゥトゥミャンマー atutumyanmar 大震災支援のチラシをこのメールに添付しています。 ◆アトゥトゥミャンマー支援 へのご献金 ミャンマー大地震支援のために、現地への送金も速やかに始めています。 以下の口座に献金をお送りくださり、このメールアドレス宛にご入金の連絡をいただけると、すぐに対応できありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 三井住友銀行 横浜駅前支店 店番 547 普通 口座番号8609321 アトゥトゥミャンマー支援代表荒木さゆり ◆2025 アトゥトゥ ランチ ミッション 継続中 アトゥトゥミャンマー支援のInstagramページで、 毎回の給食メニューの写真をアップしています。 こちらのリンクからご覧ください。 https://www.instagram.com/atutumyanmar/ 主の平和 世話人会 -- lll Pray for Myanmar lll アトゥトゥミャンマー支援 世話人会 Faculty of Atutu Myanmar /Japan contact person 共同代表 渡邊さゆり(private: sai.figtree@gmail.com) Co-representative Rev. Sayuri Watanabe atutumyanmar@gmail.com Emergency Call for support: +81 90-9051-5966 (Watanabe) ●このメールはアトゥトゥ世話人会で共有しているメールです。 this mail is shared with all the faculties of Atutu Myanmar ●毎週金曜日夜9時 オンラインミーティングを行なっています。 Online prayer meeting for Myanmar is held every Friday Night 21:00-21:40 zoom ID: 835 4339 0368 PW: +++++++ All are welcome to this meeting ★②4/10 宗教者ネット毎月の院内集会 皆様 日々の行動に感謝いたします。 さて、4月の定例の院内集会は添付の集会に合流しますので、よろしくお願いいたしま す。合掌 武田隆雄 拝 「平和をつくり出す宗教者ネット」事務局 〒150-0045 渋谷区神泉町8-7 日本山妙法寺内 TEL 03-3461-9363 FAX 03-3461-9367 nqh10948@nifty.com https://twitter.com/syukyosyanet https://www.facebook.com/syukyosyanet/ ★③ [ 教科書ネット・ひろしま ] 「教育勅語を引用した研修資料による広島市職員研修をしないことを求める要請書」 松井市長の教育勅語研修が近づいてきました。 教科書ネット・ひろしまでは以下の取り組みをします。 ぜひご協力をお願いしたいと思います。 お知り合いやMLなどで呼び掛けていただくと大変ありがたいです。 1週間の取組です。どうぞよろしくお願いします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ マスコミ報道でもご存じと思いますが、松井一實・広島市長は2012年より、 新任職員研修、新任課長級職員研修で教育勅語の一部を引用した研修講話を行ってきました。 2023年にそのことが社会に広く知れ渡り、当会を始めマスコミや様々な市民団体が批判し、 多くの団体が教育勅語の引用をやめる要請を行ってきましたが、 市長は「今後も教育勅語を使う」と明言しています。 今年度の新任職員研修は4月8日ごろだと思われます。 当会は添付の要請書を市長あてに提出します。 この要請書に賛同していただけるようでしたら以下の情報を当会にお知らせください。 連名で提出します。 賛同締め切りは 4月6日(日)12:00でお願いします。その後提出書面を作成します。 提出は 4月7日(月)提出時刻は未定。 なお、賛同をしていただける方に拡散していただけると大変力になります。 よろしくお願いします。 団体賛同の場合の連絡先フォーム https://forms.gle/Bgzwtosx9yN2ipKz7 (1)団体名 (2)代表者名(共同代表名で提出する場合は複数名お書きください) (3)住所(都道府県名) (4)※メールアドレス(連絡用にお知らせください。提出はしません。) 個人賛同の場合の連絡先フォーム https://forms.gle/sNZpCC1fv68w2XEGA (1)お名前 (2)あれば肩書、所属名 (3)住所(都道府県名) (4)※メールアドレス(連絡用にお知らせください。提出はしません。) 【追伸】みなさまから松井市長に別途要請書を提出していただけないでしょうか? 教科書ネット・ひろしまは、皆様から頂いた団体名、個人名と連名で要請書を提出しますが、 皆様の言葉で別途要請書を送っていただくと、多くの市民の声が松井市長に届くので効果は大きいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 【送り先】 メールの場合 市政へのご意見・ご要望 https://www.city.hiroshima.lg.jp/cgi-bin/enquetes/49f6887102d4471986b6813f320a67fc 電話の場合 企画総務局 市民相談センター 電話:082-504-2120(代表) ファックスの場合 企画総務局 市民相談センター ファクス:082-504-2121 ★④◤NPO法人原子力資料情報室◢ 【声明】憂慮すべき政府の国民意見排除方針―パブリックコメント制度の改悪― みなさま、 原子力資料情報室は下記の声明を発表しました。 是非ご一読ください。 ●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇 【原子力資料情報室声明】 憂慮すべき政府の国民意見排除方針―パブリックコメント制度の改悪― https://cnic.jp/60338 ●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇 2025年4月4日 NPO法人原子力資料情報室 パブリックコメントとは、「行政機関が政令や省令等を定めようとする際に、広く一般から意見を募り、その意見を考慮することにより、行政運営の公正さの確保と透明性の向上を図り、国民の権利利益の保護に役立てることを目的」として、2005年6月の行政手続法改正により法制化された制度である[i]。 最近、政府がこのパブリックコメント応募数の急増を問題視していることが立て続けに報じられた[ii]。同一内容の意見やAIを使った意見、導入しようとしている政策に対して「反対」とだけ書いた意見などが多数来ているのだという。処理のための職員の負担も大きいという。ただ増えている案件を見ると、原発政策や除染土(従来基準の80倍までの放射性物質を含む土壌)の再生利用、感染症対策、マイナンバーカードなど、国民の関心が高く、かつ賛否の分かれる政策を推進しようとする場合が多いことがわかる。 原則論として、パブリックコメントに意見応募が多いことは、政策への関心の高さを示すものであり歓迎するべきことだ。賛否だけを書いたものであっても政府に意見を伝えることには意味がある。仮に賛否を示すことに意味がないとすれば、住民投票や最高裁判所裁判官国民審査にも意味がないことになる。またAIで生成した意見であっても、AIへの指示次第で回答内容は変わることから、結局は応募者の意見を示すものであることに変わりはない。 政府は匿名意見が多いことも問題視している。しかし、政府に意見を伝えたいが、身元を明かしたくないと言った事情は当然あり得る。たとえば、政府職員が政府案に反対する意見を提出したいと思っても実名などを明らかにしなければならない場合、不利益取り扱いを恐れ、意見提出を差し控えることは十分あり得る。現在はそうでなくとも、将来的に市民のパブリックコメント応募意見が、思想監視などほかの政策に流用される懸念もゼロではない。実際、2002年、防衛庁は情報開示請求者の身元情報を調べてリストを作り、内部で回覧していた[iii]。 また政府は同一投稿者が複数件の意見を提出することも問題視している。だが、意見提出が複数回になることは必ずしも不合理とは言えない。パブリックコメントの投稿サイトの仕様上、6,000字の文字制限または添付ファイルでの投稿であってもファイルサイズに制限があるうえ、場合によっては数百ページにわたる資料への意見を一度で提出しきることは難しいからだ。 報道によれば政府は応募意見の件数競争になっていることも問題視しているようだ。だが、一般に、政策を形にするには年単位の時間を要する。その最終段階でパブリックコメントを実施したとしても、当該政策を固めるために費やした政策資源を考えれば、応募意見で方針を大きく変えることは難しいことは想像に難くない。実際、パブリックコメントにかける原案の策定段階で行われるインフォーマルな関係者との接触と、そこでの調整がパブリックコメントでの原案修正率の低さの要因であるという指摘がある[iv]。多くのパブリックコメントで、意見の反映が表面的なものに留まる結果、件数で国民の声を伝えようとしていることも一因ではないか。パブリックコメントを取りまとめる職員の徒労感も問題視されているが、政策に意味のある変更を加えないにもかかわらず処理に時間がかかるとすれば、職員の士気低下は当然であろう。 政策形成の最終段階で行われるパブリックコメントは、政策の周知や透明性の向上、国民意見の聴取、応募意見への政府回答で政策の意図や解釈を示すことができるため、有意義な制度だといえる。ただし、それだけでは不十分だ。たとえば第7次エネルギー基本計画においては、従来記載のあった「可能な限り原発依存度を低減する」との文言を削除し、「必要な規模を持続的に活用」すると180度方針転換した。この理由について、政府は原子力事業者や原発立地自治体からの要請があったためと回答している。第7次エネルギー基本計画のパブリックコメントへの応募意見は、多くが脱原発を求めるものだったというが、そうした声は原子力事業者や原発立地自治体よりも軽視されたといえる。政策形成段階での利害関係者の声は重視され、最終段階での市民参画は軽視されるのであれば、パブリックコメントはいったい何のためにやっているのかという声が、実施者、国民の双方から出てきて当然といえよう。むしろ、政策策定の初期・中間段階での実質的な市民参画を実施するといった対処こそが求められている。また政策策定過程でのインフォーマルな関係者との接触の透明化も求められる。 近年、民主主義のコストを否定的にとらえる動きが散見される。例えば米国では、2025年3月3日、アメリカ合衆国保健福祉省はパブリックコメントを行政手続法で求められている対象以外にも拡大する通称Richardson Waiver(リチャードソン免除)を撤廃すると発表した[v]。Richardson Waiverは1971年以来、行政の透明性や国民参加を向上するために実施されていた措置だ。4月1日には同省傘下のアメリカ疾病予防管理センターとアメリカ食品医薬品局の情報公開担当部局の職員の大半が解雇されたとも報道されている[vi]。 日本でも、ここ数年、市民が政府に求めた意見交換会などで、出席した官僚が自らの所属や名前を出さず、映像にも映さないことを求める状況が続いている。名前・顔出しで出席した際に、中継映像を見た視聴者から嫌がらせ行為があったことが原因だという。だが、たとえば業界団体などと面談する際に、出席した政府担当者が匿名で議論するなどあり得るだろうか。 国会議員もそうだ。米国連邦議会の議員会館に行くと、多くの市民がアポイントメントなしに議員会館に入館し、政治的なプラカードなどを持ちながら議員事務所を出入りして様々なロビー活動をしている姿を目にすることができる。一方、日本では、衆議院や参議院の議員会館への入館は議員事務所との約束のある者に制限され、また政治的アピール[vii]も禁止されている。国民の代表でありながら国民との対話を拒否し、政治のど真ん中でありながら国民の政治的アピールを拒否しているのだ。今回のパブリックコメントの改悪検討も含め、政府機関や国会議員らが政策遂行において、市民の活動をある意味で敵視しているからこそ、防衛的な反応が出てきているのではないか。 民主主義にはコストがかかる。だが、そのコストは私たちの主権を守るために必要なコストだ。パブリックコメントはその重要なツールの一つであり、拡大することはあっても縮小は許されるものではない。私たちは、パブリックコメント制度の改悪に強く反対し、むしろより実質的な政策策定段階での市民参画を求める。 以上 ----- [i] デジタル庁. 2025. パブリック・コメント制度について | E-Govパブリック・コメント. E-Govパブリック・コメント. Accessed April 3. public-comment.e-gov.go.jp/contents/about-public-comment. [ii] 日本放送協会. 2025. パブリックコメント1万件超も 職員の負担増 AIなど対策検討へ | NHK. NHKニュース. Accessed April 3. www3.nhk.or.jp/news/html/20250325/k10014759191000.html. 日本経済新聞. 2025. パブリックコメント「異常件数」相次ぐ SNSで動員、かすむ民意. 日本経済新聞. Accessed April 3. www.nikkei.com/article/DGXZQOUA128RU0S5A310C2000000/. ———. 2025. 除染土巡るパブコメ20.7万件、96%が文言一致 – 日本経済新聞. 日本経済新聞 電子版. Accessed April 3. www.nikkei.com/article/DGKKZO87686130Y5A320C2EA4000/ 福島民友. 2025. 除染土に関する意見公募に20万件超 再生利用基準省令1日施行. 福島民友. Accessed April 3. www.minyu-net.com/news/detail/2025032809081134687 [iii] 防衛庁. 2002. 海幕三等海佐開示請求者リスト事案等に係る調査報告書. Accessed April 3. warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/8431225/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/chousa/list/chosa41.html. [iv] 原田久. 2011. 広範囲応答型の官僚制-パブリック・コメント手続の研究-. 信山社. [v] Department of Health and Human Services. 2025. Policy on Adhering to the Text of the Administrative Procedure Act. Federal Register. Accessed April 3. www.federalregister.gov/documents/2025/03/03/2025-03300/policy-on- adhering-to-the-text-of-the-administrative-procedure-act. [vi] Tin, A. 2025. RFK Jr. Purges CDC and FDA’s Public Records Teams, despite “Transparency” Promises. CBS News. Accessed April 3. www.cbsnews.com/news/rfk-jr-purges-cdc-fda-records-transparency-teams/. [vii] たとえばメッセージ性のあるTシャツの着用やプラカードなど ------------------------------------------------ 認定特定非営利活動法人 原子力資料情報室 Citizens' Nuclear Information Center 〒164-0011 東京都中野区中央2-48-4 小倉ビル1階 TEL.03-6821-3211 FAX.03-5358-9791 URL: https://cnic.jp/ https://cnic.jp/english/ ------------------------------------------------ ★⑤サイバー先制攻撃法案に対する自由法曹団のチラシ等 みなさま 6団体の一つである自由法曹団が作成した動画とチラシを共有します。 お役立てください。 大江 自由法曹団で作成した 「サイバー先制攻撃法案(サイバー防御法案)」に関するチラシと ショート動画のリンクをお送りします。 サイバー先制攻撃法案 3つの問題点 https://youtube.com/shorts/fHhQhiWYYp0 サイバー先制攻撃法案の問題点① 基幹インフラ事業者への罰則付きの報告義務 https://youtube.com/shorts/jVNxuarLYrM サイバー先制攻撃法案の問題点② 政府による国民監視~同意によらない通信情報の取得~ https://youtube.com/shorts/-PntV1DcojE サイバー先制攻撃法案の問題点③ 無害化措置とは~先制的なサイバー攻撃~ https://youtube.com/shorts/p2IkBtgThtk |
![]() 4月3日情報 賛同者の皆さま よろしくご協力ください、 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ ★「ネット監視・サイバー先制攻撃法案」の廃案を求めるネット署名へのご協力のお願い 各 位 衆議院内閣委員会で審議中の「ネット監視・サイバー攻撃法案(能動的サイバー攻撃法案)」は、わずかな審議で採決されようとしています。マスコミ報道では、新設される第三者機関「サイバー通信情報監理委員会」による国会報告項目を増やすなどの修正を行う動きも伝えられていますが、それでは法案の重大な問題、通信情報が24時間政府に監視される「通信の自由」の侵害も、他国のサーバーを破壊するという先制攻撃で戦争を招き入れかねないという憲法9条に抵触する問題も解決しません。 基本的人権を侵す恐れ、他国への武力行使となりかねないという憲法の基本原則にふれる法案を、拙速な審議で成立させてはならないと考え、緊急のネット署名を呼びかけました。時間は限られていますが、人権と平和を守るこの署名への賛同を広げていただき、法案の廃案を求める市民の声を可視化して、法案の廃案を迫りたいと考えます。 ネット署名は、下記のURLで検索いただき、可能な限りの拡散もあわせ、ご協力をお願いします。 「ネット監視・サイバー先制攻撃法案」の廃案を求める署名 https://chng.it/hyDjqyNhNV ![]() ネット署名の呼びかけ人 秋山正臣(憲法を守りいかす共同センター・共同代表) 飯島滋明(名古屋学院大学教授) 海渡雄一(弁護士) 清末愛砂(室蘭工業大学大学院教授) 斎藤裕 (弁護士) 清水雅彦(日本体育大学教授) 染裕之 (フォーラム平和・人権・環境・共同代表) 田中優子(法政大学名誉教授) 永山茂樹(東海大学教授) 菱山南帆子(許すな!憲法改悪・市民連絡会・事務局長) 吉田健一 (弁護士) |
![]() 4月1日情報 賛同者の皆さま 4件お知らせします。 ★①4/2、 4/3 先制サイバー攻撃法案反対!緊急行動へ! ★②4/17 武器見本市反対!千葉県庁前シット・インなど ★③9/4-8 「南京を考える旅」日本YWCA ★④【パワーシフト】 電力自由化から9年 再エネ×困窮者支援で新しいひろがりを ~~~~~~~~~~~~~~~~ 平和を実現するキリスト者ネット http://cpnet.bona.jp 〒112-0002 文京区小石川2-17-41 富坂キリスト教センター2号館 304号室 e:mail:cpnet@mica.dti.ne.jp> ℡&Fax:03-3813-2885 ~~~~~~~~~~~~~~~~ ★①4/2、 4/3 先制サイバー攻撃法案反対!緊急行動へ! みなさま 共謀罪No!実行委員会の角田です。 戦争と一体の先制的サイバー攻撃法案の内閣委員会での審議が急ピッチに進められ、同法案が今週にも採決されかねない状況です。拙速審議反対!徹底審議を!の声をあげましょう。 4・2 4・3インターネット監視・サイバー先制攻撃法案反対!徹底審議を求める緊急国会行動にご参加ください ■呼びかけ 「秘密保護法」廃止へ!実行委員会 共謀罪No!実行委員会 許すな!憲法改悪・市民連絡会 破防法・組対法に反対する共同行動 JCA-NET ほか ■日時 場所 ●4月2日(水)11時30分~13時 衆議院第二議員会館前 ●4月3日(木)11時30分~13時 同 ●4月4日、採決の場合は、行動を継続します。 ★審議経過★ 戦争と一体のネット監視・サイバー、先制攻撃法案の審議が急ピッチておこなわれています。3月18日衆議院本会議で趣旨説明がおこなわれ審議いりした同法案は内閣委員会で急ピッチな審議がおこなわれ、28日には参考人質疑がおこなわれるにいたりました。4月2日、3日には連合審査がおこなわれ、4日には委員会採決の可能性もあるといわれています。 私たちは、拙速審議で同法案の成立をはかる石破政権の暴挙を絶対に許してはなりません。同法案の成立をゆるすならば、必ずや先制的敵基地攻撃容認、大軍拡、9条改憲へとつながるでしょう、同法案の拙速審議反対!徹底審議!をもとめ、緊急行動をおこないたいと思います。 ご参加ください。 以上です。 ~~~~~~~~ 角田富夫 Tel03-3330-8270 ~~~~~~~~ ★②4/17 武器見本市反対!千葉県庁前シット・インなど 皆様 武器見本市に反対する行動の案内が届きました。共有いたします。 可能な範囲でご参加ください。合掌 武田隆雄 拝 日時 4月17日(木)12時~13時(集合 11時40分) 場所 千葉県庁前・羽衣橋 (JR外房線・内房線「本千葉駅」徒歩8分、京成電鉄「千葉中央駅」徒歩10分、 千葉モノレール「県庁前駅」徒歩3分) https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/access/annaizu.html 千葉県知事に再任された熊谷俊人知事は、県の施設である幕張メッセでの武器見本市に反対する声を、単なる好き嫌いで言っているようにSNSで発言。ここで売られた武器がどこかで誰かの命を奪うかもしれない。その人道的責任を考>えず、展示されているものに「武器」が含まれていることを認識したうえで、「県の産業の振興、国際化に資する」との県の姿勢を見過ごすことはできません。ぜひ、県庁前で声を届けましょう。 (シット・インできる方はイスや敷物などお持ちください) ◆3回目となる今年の総合武器見本市「DSEI Japan」(5月21~23日)の展示会>場面積は、初回2019年開催時の倍の3万平方メートルとなり、出展予定企業数も250社から450社へと激増。主催者は、期間中の来場者数を1万4000人以上(2回目の2023年は8432人)と予想しています。急拡大する日本の武器市場に国内外の「死の商人」が群がっています。 ◆DSEI Japanのホームページには、公然とイスラエル軍需企業への出展募集がなされており、2024年6月20日に出された国連専門家30人による声明で、「(イスラエルに武器輸出することで)イスラエルの国際人道法・国際人権法違反に加担している」と名指しで非難されたBAEシステムズ、ロッキード・マーチン、ボーイング、RTX(旧レイセオン)などの欧米軍需大手も出展しようとしています。 日本唯一の防衛系総合展示会「DSEI」今年は超拡大! 注目の“軍民両用”技術 海外からも大集結!?(3月20日、竹内修/乗り物ニュース) https://trafficnews.jp/post/531118 【今後の予定】 5月21日からの「DSEI Japan 2025」まで2ヶ月を切りました。 県内県外に向けさらに周知させる必要があります。ぜひお力をお貸しください。 現在決まっている予定を載せますので、可能でしたらぜひご参加ください。 また、署名のお願い、SNSでの拡散も引き続きよろしくお願いします。 4月14日(月)10時30分~12時 参議院議員会館B101(永田町駅) 「次期戦闘機の共同開発と輸出の中止を!殺傷武器を輸出しないで! 署名ステップアップ集会」に参加 4月17日(木)11時40分集合 12時~13時 千葉県庁前 武器見本市反対!千葉県庁前シット・イン 4月19日(土)総がかり19日行動 4月21日(月)20時~ ポス/ツイデモ 5月1日(木)メーデー集会>5月3日(土)憲法集会(各地) 5月連休明け 千葉県庁へ署名提出 5月19日(月)総がかり19日行動 ★5月21日(水)12時~13時 幕張メッセ前「DSEI大抗議(ダイ・インなど)」 「平和をつくり出す宗教者ネット」事務局 〒150-0045 渋谷区神泉町8-7 日本山妙法寺内 TEL 03-3461-9363 FAX 03-3461-9367 nqh10948@nifty.com https://twitter.com/syukyosyanet https://www.facebook.com/syukyosyanet/ ★③9/4-8 「南京を考える旅」日本YWCA ----------------------------------------------------- 日中交流の旅「南京を考える旅2025」(9/4~8) 参加者募集! 締切4/18 ------------------------------------------------------ 出会い、共に歴史を学び、共に思いを分かち合い、中国の豊かな文化に触れ、一人ひとりが平和を つくるために共に「なにができるか」を考える旅です。 ■日程:2025年9月4日(木)~8日(月) [全日程4泊5日] ■場所:中国・南京市 (集合/解散:南京空港) ■主催:中国YWCA・日本YWCA 協力:南京YWCA ■定員:ユース(30歳以下)10名/30歳以上10名 ■参加費: ①5,000円(学生)②10,000円(一般) *参加費には、事前学習会、事務経費等が含まれます。 *中国・南京までの往復交通費(航空券代・国内交通費) ・海外旅行保険は自己負担です。航空券の手配に サポートが必要な方はご相談ください。 *30歳以下のYWCA会員は「ユースエンパワメント基金」 の補助を申請することができます。希望される方は、 参加申込み時にご相談ください。 ■参加条件: ・徒歩・バス移動を含む5日間のプログラムへの参加が問題なく可能な方 ・YWCAの会員、またはお近くの地域YWCA (総幹事もしくは会長)の推薦を受けた方 (上記に限らず、ご関心のある方はまずお問い合わせください) ・プログラム全日程と事前オリエンテーションに参加できる方 事前オリエンテーションは2025年6月から8月 の間の1日間(日程・会場は参加者と調整 の上決定。交通費補助有。遠方の方は オンライン参加も考慮) ・相手の文化を尊重し理解しようとする方 ・東アジアの平和構築に関心のある方 ■申込締め切り: 2025年4月18日(金) (ただし、定員になり次第締め切ります) ■申込方法: 申込書をメール添付、Fax、ご郵送の いずれかの方法で日本YWCAまでお送りください。 応募受付後、参加の可否、ならびに参加費、 事前学習会についてご連絡いたします。 応募要項は https://www.ywca.or.jp/news/peace/nanjing2025/ からダウンロードできます。 ■キャンセル料: 4月24日(木)以降のキャンセルの 場合は、参加費の50%。当日のキャンセルの場合は、 参加費全額となります。 「南京を考える旅」のプログラム(案) 1日目:アイスブレーキング・自己紹介 2日目:開会式・基調講演/侵華日軍南京大虐殺 遇難同胞記念館見学/「南京国際安全 区」での難民救助活動に関する展示見学 3日目:講演、旧「慰安婦」館跡地について見学、 中山稜見学/ディスカッション・グループワーク 4日目:「南京国際安全区」での難民救助活動に 関する展示見学/ディスカッション・「平和行 動プラン」まとめ (5日目:帰国) 【お問合せ・申込先】 日本YWCA (担当:小笠原) 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-8-11 東京YWCA会館302号室 Tel: 03-3292-6121/Fax: 03-3292-6122 E-mail: office-japan@ywca.or.jp :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 公益財団法人日本YWCA 幹事 小笠原純恵 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-8-11 東京YWCA会館302号室 tel: 03-3292-6121 fax: 03-3292-6122 s-ogasawara@ywca.or.jp :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: →ワード応募用紙 ★④【パワーシフト】 電力自由化から9年 再エネ×困窮者支援で新しいひろがりを みなさま 本日、2016年の電力小売全面自由化から9年を迎えました。 パワーシフト・キャンペーンより以下のコメントを出しましたのでお知らせします。 引き続きどうぞよろしくお願いいたします。 吉田明子 FoE Japan/パワーシフト・キャンペーン --------------------------- 電力自由化から9年 再エネ×困窮者支援で新しいひろがりを https://power-shift.org/250401_9nen/ 2025年4月、電力小売全面自由化から9年を迎えました。 2024年は再エネ供給をめざす新電力にとって再起の1年でした。 2022年度の市場価格高騰による損失を克服し、 「再エネを選ぼう」の呼びかけも、改めて広げることができました。 一方、新たな試練もあります。 2024年度、容量市場の拠出金支払いが始まりました。 容量市場とは、実質的に既存の火力発電や原子力発電を、大規模電源を持たない新電力が支えるしくみです。 多くの新電力にとって、kWhあたりに換算して概ね2円程度(毎年変動)の負担です。 値上げをしたり、値上げを検討しているところも多くあります。 大手電力との経営格差は広がる一方です。 容量市場の変形である「長期脱炭素電源オークション」も始まりました。 LNG火力や水素・アンモニア混焼、CCSなども対象となり、実質的に化石燃料の延命です。 2024年度は、エネルギー基本計画の見直しも行われ、原子力推進が強化されました。 電力システム改革の検証でも、「安定した脱炭素電源」を確保していくために さらなる支援策をつくっていくことが書き込まれました。 今後ますます、先行きの見えない原子力や化石燃料延命に注力する流れが作られています。 しかし現実を見れば、それらのコスト高やさまざまな課題による実現可能性の低さは明らかです。 気候危機が深刻化し、災害、健康影響、物価高騰などさまざまなかたちで わたしたちのくらしに影響を与えています。 省エネ・再エネへの転換が鍵であることに疑いの余地はありません。 地域から、企業から、市民から、すでに起きている変化をもっと大きくしていく必要があります。 パワーシフト・キャンペーンでは2025年2月、生活困窮者支援団体と連携する 「パワーシフトHOMEプロジェクト」を新たにスタートしました。 化石燃料が原因となって起きている気候危機や電気代高騰。 その影響をより深刻なかたちで受けるのは、生活困窮者など社会的弱者です。 原発や原発事故後の被ばく労働にも、社会的弱者が携わってきました。 そこで、社会的弱者もふくめてみんなが「持続可能な再エネ」を使える社会を目指します。 これから、ソーラーシェアリング農園やイベントで交流するなど、 ひろがりが楽しみです。 みなさんの応援とご参加を、引き続きよろしくお願いいたします! ・パワーシフトHOMEプロジェクト https://power-shift.org/powershift/ 2/26のキックオフイベント録画、3/21のつくろい東京ファンド断熱DIYの録画もぜひご覧ください。 ・「再エネ中心・公正な電力政策を!逆行するシステム改革に意見」2025年3月7日 https://power-shift.org/250307_iken/ (2025年4月1日、パワーシフト・キャンペーン運営委員会) - - - - - - - - - - - - - - - - - 吉田明子(YOSHIDA Akiko) 国際環境NGO FoE Japan mobile: 050-7103-6954 e-mail: mailto:yoshida@foejapan.org - - - - - - - - - - - - - - - - - |